やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
フラワーカップの予想に引き続きまして、ファルコンステークスの予想をお伝えしようと思います。
ファルコンステークスは中京競馬距離1400m、出走頭数は18頭、発走時刻は15:25となっています。
中京競馬場で行われるということで、リニューアル後のデータがまだ蓄積されていないので、ファルコンステークスはいつものように展開を予想しつつ、過去のリプレイから印を回していきたいと思います。
一応枠の傾向でも
と言っても、リニューアル後のイメージが分かりにくいと思ったので、枠番の有利不利だけでも見てみようかなと思って調べてみました。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 13- 4- 6-137 | 8.1% | 10.6% | 14.4% |
2枠 | 8- 8- 11-133 | 5.0% | 10.0% | 16.9% |
3枠 | 6- 10- 6-143 | 3.6% | 9.7% | 13.3% |
4枠 | 7- 10- 12-134 | 4.3% | 10.4% | 17.8% |
5枠 | 9- 9- 9-138 | 5.5% | 10.9% | 16.4% |
6枠 | 9- 3- 10-144 | 5.4% | 7.2% | 13.3% |
7枠 | 16- 24- 17-181 | 6.7% | 16.8% | 23.9% |
8枠 | 15- 15- 12-201 | 6.2% | 12.3% | 17.3% |
2歳戦を除く、全てのレースでの成績です。83戦中シェアでは7枠8枠が頑張っていますが、勝率では1枠が頭一つ抜けているかな、程度。
ただ、連対率は外枠の2枠が優れていて、複勝圏内率では7枠が抜けた存在。
逆に中枠の成績がパッとしないのかなと思えるデータですね。
というところで、いつものように予想をしていきたいと思います。
展開と印はこう組み立てました
ハナを主張するのはアクティブミノルとセカンドテーブルかなと見ていますが、先行勢もかなり揃ったなと思います。レンイングランドは逃げれそうにはないと思うんですけど、積極的に前々につけそうだし、ブラッククローバーやアポロノシンザン、メイショウマサカゼ、マジックシャトル、タガノアガザルと言った面々が先行していきそう。
内外に分かれている点も考慮すると、ややポジション取りの争いも激化しそうなのを加味しても、最初の直線が長いので前はかなり流れるんじゃないかなと思います。過去の中京1400mを見ても、勿論条件戦等を含めているデータなので前が有利であることは間違いないのですが、意外と差し馬も好走中です。
展開的にも前半が早くなりそうだなと思います。先行勢が全部倒れてしまうことは考えにくいですが、それでも多くのチャンスは後方勢にあるんじゃないかなと見ています。
予想の印はコチラ
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ⑬ | フミノムーン |
対抗 | ④ | ビヨンジオール |
単穴 | ⑧ | ヤマカツエース |
連下 | ⑱ | ブリクスト |
③ | アクティブミノル |
印を付け終えて
ということで、上記のような予想となりました。本命にはフミノムーンを。7枠が好成績の中京芝1400mってことを考えれば、まぁこの辺が妥当かなと思います。前走もこのコースを走っている点はプラスだと思うし、4戦中負けた2戦はいずれも勝ち馬との差は僅か0.5秒差で、大敗というわけではありません。黄菊賞を勝ったのはベルラップで、これは言わずもがな。弥生賞では大敗しましたが、その前に京都2歳ステークスを勝っています。前々走の千両賞の勝ち馬アンビシャスは共同通信杯で3着に入った競走馬。これらのレースを見ても、レベルの高いレースだったと思いますし、前走のなずな賞では内々を通る進路取りをしていて、こういう競走馬が外枠に行くとあまり良いイメージはない物の、抜け出してからの加速が凄く良かったと思います。ここでは圧勝でNHKマイルCに進んで欲しいです。
対抗にはビヨンジオールを。前走はかなり外々を回して最後は突っ込んで来ました。大きく負けたのは距離1800mだけで、1600m以下では4戦4連対。特にここ2戦の2連勝は距離1200mで不安を感じるものの、前走を見る限りは1Fの距離延長はさほど問題なさそう。ただ、不安点もあって、ビヨンジオールはデビューから基本的に外枠からの発走が多く、前走は5枠9番からの発走。今回は2枠4番からの発走という点が少し気になります。今回も控えてからのレースになると思います。勿論、展開は向くのではないかなと思っているのですが、フルゲート18頭の外々を回すとなるとかなりの距離ロスを生みそうで、その点届かずの2着3着、もしくは4着はあってもおかしくないなと思うんですよね。ただ、周りを見てもあまりパッとした競走馬がいなかったので、人気馬で対抗に選ぶのはどうかと思ったんだけど、まぁ対抗に。
単穴にはヤマカツエース。エースだもん、やってくれるさ。馬番18番だったらもう本命に選んでいたよね(野球脳)
連下には大外を嫌ったブリクスト、内枠から自分の競馬に持ち込めれば十分に残れそうなアクティブミノルの2頭を選んで、ファルコンステークスの予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました(●´ω`●)