やっはろー!!KAUZ(@kauzw0o0w)です(*゚▽゚*)
2018年10月2日に金沢競馬場で開催される第38回白山大賞典の展開から導く競馬予想です。
白山大賞典は、距離2100m、出走頭数は11頭、発走時刻は16:30となっています。
さて、ダートグレード競走の白山大賞典ですね。
パッと出走表を見た感じだと、なかなか難しいなぁというのがファーストインプレッションでした。白山大賞典って、JBCのステップという感じではあるとは思うんですけど、まぁJpnⅢということでメンバーが変わり映えしない印象があったんですけど、今年は新興勢力のドンフォルティスとグリムの2頭がいますし、カツゲキキトキトが出走してきたことで、益々難しく感じるなぁと思いました。
3歳馬の2頭は古馬と初対決。3歳馬がどのレベルなのかというのはよーわからんというのが現時点での評価ですよね。
レパードステークスで2着に入ったヒラボクラターシュが、次戦のオープン競走のラジオ日本賞を勝っている点を考慮すれば、ある程度はやれるのかなぁという感想も抱くには抱くんですけどね。
とりあえず、印を打っていきたいと思います。
白山大賞典の予想の印
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ⑥ | ミツバ |
対抗 | ⑪ | グリム |
単穴 | ⑧ | センチュリオン |
連下 | ⑤ | カツゲキキトキト |
ミツバは連は堅いと思うのだけれど
さて、印を打っていきましたが、タイトル通りに本命にはミツバを推奨しています。
んー、連は堅いと思うんだけどな。ここでいきなり凡走というのは考えにくいメンバー構成だと思うんですよね。
グリムも距離的には問題ないと判断しての対抗推奨です。
今年の3歳馬はやれると思っているので、センチュリオンとどっちがいいかなと思ったんですけど、1つ評価を上にしています。
センチュリオンの単穴は、穴というよりも3番手評価の意味合いです。
基本的にはグリムが作るペースでレースが進み、そこにマイネルバサラが絡んでいく形でいくのかなと。ペース的にはそこまで速くもならずにダラダラ進むのではないかと思っています。
あんましペース的には速くなりそうもないので、瞬発力で決まるんかなぁと思ったのは思ったんですけど、そう考えると、マイネルバサラとドンフォルティスは分が悪いんかなぁと思ったんで消しました。
ってか、ドンフォルティスって距離長いって言われてたと思ったんですけど、さらに延長してくる辺り、なにか狙いでもあるんですかね。
もっとも、この距離で走れたところで、大きなレースはこの距離で開催されないので、マイル辺りで賞金を加算しておいた方がいいとは思ったんですけどね。
あ、連下のカツゲキキトキトは、明らかに前走の方が仕上がりはいいんじゃないか説があるんですけど、まぁ使ってくるのであれば調子が良いということなのかな。
前走から距離短縮にはなりますけど、意外と2000mを超える距離の方が強いんじゃないか説があるので、そこは狙ってていいんじゃないかなぁと。
まぁそんな感じで予想を組み立てました。
ってなところで、白山大賞典の予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました(●´ω`●)