やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2015年1月18日に中山競馬場で開催される京成杯の過去10年のデータと、そのデータから見えてきた傾向の書いていこうと思います。
これから伸びてくる競走馬もいたりするので、3歳馬のレースはとってもデータとか傾向とかが大事だと思います。
ということで、早速見ていきたいと思います。
過去10年のデータと傾向
それではいつものように、ダーッと羅列しておきますので、気になるデータや参考にしたい傾向は各自ご自由にお持ち帰りくださいな(●^o^●)
尚対象のデータは2005年から2014年までの10年間のものを利用しています。
馬体重
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
420~439kg | 0- 0- 0- 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 2- 4- 1- 10 | 11.8% | 35.3% | 41.2% |
460~479kg | 3- 2- 3- 37 | 6.7% | 11.1% | 17.8% |
480~499kg | 4- 2- 4- 31 | 9.8% | 14.6% | 24.4% |
500~519kg | 1- 0- 0- 16 | 5.9% | 5.9% | 5.9% |
520~539kg | 0- 2- 0- 7 | 0.0% | 22.2% | 22.2% |
540~ | 0- 0- 2- 0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
馬体重が重たい方が活躍しているのかなと思ったんですが、率の上では440kg~459kg馬が活躍中。
逆に500kg以上の競走馬が優勝したのは1回のみ。
気にしてみたい項目です。
騎手別
騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 8- 8- 8- 88 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
栗東 | 1- 2- 2- 5 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
外国 | 1- 0- 0- 12 | 7.7% | 7.7% | 7.7% |
意外な事に、外国人騎手が苦戦中。
日本人の騎手だと、栗東所属騎手の半数が馬券になっている計算。今年は菱田裕二騎手と和田竜二騎手、川田将雅騎手は栗東所属騎手。注目の3騎手と観ていいですよね。
いつもは調教師も一緒に載せるんだけど、特に調教師の所属(関西・関東)では違いがなかったので、掲載していません。
乗り替わり
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
同騎手 | 5- 5- 2-36 | 10.4% | 20.8% | 25.0% |
乗替り | 5- 5- 8-69 | 5.7% | 11.5% | 20.7% |
内)外国人→日本人 | 1- 2- 1-10 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
内)地方→日本人 | 1- 0- 1- 1 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
内)日本人→外国人 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
このレースは乗り替わりが多いのか、シェア率ではほぼ同じなのに対し、率の上では同騎手が上回ります。
乗り替わりの内、前走が日本人騎手から今回外国人騎手に乗り替わった場合は1度も馬券に絡んでいません。
枠番と馬番
枠番
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 0- 1-12 | 7.1% | 7.1% | 14.3% |
2枠 | 0- 2- 1-11 | 0.0% | 14.3% | 21.4% |
3枠 | 0- 1- 1-12 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
4枠 | 1- 1- 3-11 | 6.3% | 12.5% | 31.3% |
5枠 | 3- 1- 0-14 | 16.7% | 22.2% | 22.2% |
6枠 | 2- 1- 2-14 | 10.5% | 15.8% | 26.3% |
7枠 | 2- 0- 1-17 | 10.0% | 10.0% | 15.0% |
8枠 | 1- 4- 1-14 | 5.0% | 25.0% | 30.0% |
2枠と3枠が苦戦中。逆に5枠と8枠の連対率が20%越え、4枠が複勝圏内率30%越えと結果を残しています。
馬番
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
2番 | 1- 2- 1- 6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
3番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4番 | 0- 1- 2- 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
5番 | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
6番 | 2- 0- 0- 7 | 22.2% | 22.2% | 22.2% |
7番 | 0- 1- 2- 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
8番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
9番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
10番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
11番 | 1- 2- 2- 5 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
12番 | 1- 0- 0- 7 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
13番 | 1- 0- 0- 5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
14番 | 0- 0- 0- 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15番 | 0- 1- 1- 2 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
16番 | 0- 1- 0- 3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
大外は【 1- 2- 0- 7】で勝率10.0%と連対率30.0%となっていますが、14頭立て以上だと14番から外は未勝利となっています。
今年は多頭数となりそうで、13番までしか優勝していないということは意識しておきたいですね。
脚質
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
先行 | 3- 0- 3- 30 | 8.3% | 8.3% | 16.7% |
差し | 6- 7- 2- 33 | 12.5% | 27.1% | 31.3% |
追い込み | 0- 2- 3- 35 | 0.0% | 5.0% | 12.5% |
捲り | 0- 0- 1- 0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
まぁこんな感じです。
上がり3Fタイム順位
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3F 1位 | 3- 3- 2- 3 | 27.3% | 54.5% | 72.7% |
3F 2位 | 1- 4- 3- 6 | 7.1% | 35.7% | 57.1% |
3F 3位 | 2- 1- 0- 3 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
3F ~5位 | 4- 2- 2- 15 | 17.4% | 26.1% | 34.8% |
3F 6位~ | 0- 0- 3- 76 | 0.0% | 0.0% | 3.8% |
上がり3Fタイムだと1位のタイムを出した競走馬の半分が連対していて、複勝圏内率も7割越え。
上がり3Fタイム上位3位以内の競走馬が大活躍中で、上り勝負になり易い傾向があると思います。
前走上がり3Fタイム順位
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3F 1位 | 3- 4- 3- 26 | 8.3% | 19.4% | 27.8% |
3F 2位 | 5- 3- 3- 17 | 17.9% | 28.6% | 39.3% |
3F 3位 | 0- 0- 1- 16 | 0.0% | 0.0% | 5.9% |
3F ~5位 | 1- 1- 0- 18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
3F 6位~ | 1- 2- 2- 26 | 3.2% | 9.7% | 16.1% |
前走の上がり3Fタイム順位別。なぜか上がり2位の末脚をみせた競走馬が活躍していますが、総じて上がり1位と2位が好成績を収めています。
キャリア
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1戦 | 0- 0- 1- 11 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
2戦 | 1- 1- 2- 21 | 4.0% | 8.0% | 16.0% |
3戦 | 4- 3- 0- 20 | 14.8% | 25.9% | 25.9% |
4戦 | 4- 3- 2- 18 | 14.8% | 25.9% | 33.3% |
5戦 | 0- 3- 2- 13 | 0.0% | 16.7% | 27.8% |
6戦 | 1- 0- 2- 9 | 8.3% | 8.3% | 25.0% |
7戦以上 | 0- 0- 1- 13 | 0.0% | 0.0% | 7.1% |
キャリア3戦馬と4戦馬が活躍中。
前走レースのクラス
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
新馬 | 0- 0- 1- 11 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
未勝利 | 1- 2- 1- 25 | 3.4% | 10.3% | 13.8% |
500万下 | 3- 2- 3- 21 | 10.3% | 17.2% | 27.6% |
オープン | 3- 0- 3- 24 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
GⅢ | 1- 5- 1- 14 | 4.8% | 28.6% | 33.3% |
GⅡ | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
GⅠ | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
ラジオNIKKEI杯2歳ステークスがホープフルステークスに名前と重賞の格付けが変わった点、また朝日杯FSの開催競馬場が変わったため、前走レースからの傾向はやや使えないのかなと思いますが、一応は以上の通り。
率の上では前走GⅠ組、ですから朝日杯FS組が優勢です。
まとめ的なもの
過度な期待は禁物ではありますが、キャリアを見ていくと、キャリア3戦馬がクラージュシチーとクルーガー、ナスノセイカン、ブライトバローズ、ブラックバゴ、ベルーフの6頭。キャリア4戦がフォワードカフェとマイネルシュバリエの2頭。
前走上がりタイム順位2位以内の競走馬はオトコギイッポンとサイディックメア、タケルラムセス、ディアコンチェルト、ナスノセイカン、バルビエール、ベルーフの7頭。
乗り替わりがないのはベルーフは良さそうですよね。しかも栗東所属。
うん、ベルーフは堅そうですな(´・ω・`)
ということで、京成杯2015の過去10年のデータと傾向を終わりたいと思います。最後までご覧いただきましてありがとうございました(●´ω`●)
もし可能であればシェアしていただけると大変嬉しいです(`・ω・´)