やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年5月27日に東京競馬場で開催される第132回目黒記念の展開から導く競馬予想です。
目黒記念は日本ダービーが終わってから、東京競馬場の最終レースで組まれています。第12競走ですね。
ハンデ戦の1戦ですので、荒れたり荒れなかったりという感じですけど、荒れる時はトコトン荒れる、そんな1戦です。
日本ダービーを負けを取り返そうとする人、元々あまり日本ダービーは興味がなく、ハンデ戦のここでガッツリ勝負する人とか、色々な思惑が交錯するんだろうなぁ。
日本ダービーを観戦した年は、自分は電車の混雑を減らすために目黒記念まで観て帰ってましたけど、GⅡ競走なのにファンファーレでは手拍子が起こるなどちょっと不思議な感じですよね。別に嫌だとかじゃなく、えって感じでビックリというか。
だけど、レースが終わったらもう陽が沈みゆくって感じで、負け続けたら悲惨です。笑
そんではちょっと傾向などを調べつつ、印を打っていきたいと思います。
目黒記念の過去10年の傾向
いつものようにダーッと記載しておりますので、必要だと思うデータや使ってみたい傾向がございましたら、各自ご自由にお持ち帰り下さい。
【年齢】基本的には4歳馬と5歳馬だが幅広く
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 3- 2- 4- 25 | 8.8% | 14.7% | 26.5% |
5歳 | 2- 7- 2- 30 | 4.9% | 22.0% | 26.8% |
6歳 | 2- 1- 1- 33 | 5.4% | 8.1% | 10.8% |
7歳 | 2- 0- 2- 28 | 6.3% | 6.3% | 12.5% |
8歳 | 1- 0- 1- 15 | 5.9% | 5.9% | 11.8% |
連対率ベースだと4歳馬と5歳馬が中心ではあるのですが、6歳以上もコンスタントに好走を見せているのかなという感じです。
基本的には4歳馬5歳馬中心かなとは思うんですが、そこまで意識しなくていいのでは。
【内外の優勢劣勢】内枠優勢とも言い切れないものの
【枠番】1枠のみ複勝圏内率は高いものの
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 2- 3-13 | 5.3% | 15.8% | 31.6% |
2枠 | 2- 0- 1-16 | 10.5% | 10.5% | 15.8% |
3枠 | 1- 2- 0-16 | 5.3% | 15.8% | 15.8% |
4枠 | 1- 0- 1-17 | 5.3% | 5.3% | 10.5% |
5枠 | 0- 2- 2-16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
6枠 | 1- 1- 2-15 | 5.3% | 10.5% | 21.1% |
7枠 | 3- 0- 0-25 | 10.7% | 10.7% | 10.7% |
8枠 | 1- 3- 1-23 | 3.6% | 14.3% | 17.9% |
1枠のみが突出して複勝圏内率が高いものの、内枠が優勢かというとそんなこともないのかなぁという感じですかね。
日本ダービーが行われる東京競馬場2400mと2500mって意外と傾向が違うんですよね。たった100m変わるだけなんですけど。
だから、日本ダービーみたいに内枠だけを買い続けるのもどうかなと思います。
まぁ、私は今年の日本ダービー、外枠ばっかり買ってしまったんですが、それは。
【馬番】フルゲートの大外は厳しいのかな?くらい
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 1- 0- 3- 6 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
2番 | 0- 2- 0- 8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
3番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
4番 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
5番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
6番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
9番 | 0- 2- 1- 7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
10番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
11番 | 0- 0- 1- 8 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
12番 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
13番 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
14番 | 2- 0- 0- 7 | 22.2% | 22.2% | 22.2% |
15番 | 1- 0- 0- 8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
16番 | 0- 1- 1- 7 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
17番 | 0- 2- 0- 6 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
18番 | 0- 0- 0- 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
偶数 | 7- 5- 4-70 | 8.1% | 14.0% | 18.6% |
奇数 | 3- 5- 6-71 | 3.5% | 9.4% | 16.5% |
大外 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
18頭立ての大外は厳しいのかなと思ったり思わなかったりではあるんですけど、今年は16頭立てなので気にしなくていいんかな。
偶数の方が連対率が高いくらいでいいのでは。
【単勝オッズ】1番人気は信頼できる程度で手広くいく方がいい
【人気】1番人気以外はどんぐり
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 5- 1- 3 | 10.0% | 60.0% | 70.0% |
2番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
3番人気 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
7番人気 | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
8番人気 | 3- 0- 1- 6 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
9番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
10番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
12番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
13番人気 | 0- 0- 1- 8 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
14番人気 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15番人気 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番人気 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
17番人気 | 0- 0- 1- 7 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
18番人気 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8番人気馬が3勝を挙げるなど、やっぱりハンデ戦らしいなぁと思いますね。1番人気はある程度信頼できるのかなと思いますが、上位人気馬だからといって走るというわけではないのかなと。
【オッズ分布】勝ち馬はなぜか4.0倍以上の競走馬から
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
2.0~ 2.9 | 0- 3- 0- 1 | 0.0% | 75.0% | 75.0% |
3.0~ 3.9 | 0- 2- 0- 1 | 0.0% | 66.7% | 66.7% |
4.0~ 4.9 | 2- 0- 1- 4 | 28.6% | 28.6% | 42.9% |
5.0~ 6.9 | 1- 2- 1- 10 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
7.0~ 9.9 | 2- 0- 1- 10 | 15.4% | 15.4% | 23.1% |
10.0~14.9 | 0- 0- 2- 16 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
15.0~19.9 | 4- 1- 2- 13 | 20.0% | 25.0% | 35.0% |
20.0~29.9 | 1- 0- 1- 13 | 6.7% | 6.7% | 13.3% |
30.0~49.9 | 0- 2- 1- 17 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
50.0~99.9 | 0- 0- 0- 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
100.0~ | 0- 0- 1- 33 | 0.0% | 0.0% | 2.9% |
なんでか知らんけど、単勝オッズ2.0倍~3.9倍のメンバーは勝ち馬なし。
ただ、ハンデ戦ながらも単勝30.0倍の勝ち馬もいないんですよね。なんか不思議というか、荒れてはいるけれど、ある程度の支持は集めていないと厳しいのかなと思ったり思わなかったり。
前走からのローテーションなどから傾向をチェック
【クラス】前走GⅠ組が意外と苦戦中
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1000万下 | 0- 0- 1- 2 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
1600万下 | 1- 2- 0- 17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
オープン | 4- 4- 4- 55 | 6.0% | 11.9% | 17.9% |
GⅢ | 3- 0- 2- 15 | 15.0% | 15.0% | 25.0% |
GⅡ | 0- 2- 0- 26 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
GⅠ | 2- 2- 3- 24 | 6.5% | 12.9% | 22.6% |
全く来ないということではないですが、GⅠから挑んだメンバーは若干成績が悪いのかなと思います。
まぁだけど来ないということではないので、選びどころかなと思います。
ただ、前走が天皇賞(春)は、【 2- 2- 1- 20】なので、連対するには前走が天皇賞(春)組ということになっていますね。
※前走、地方組1頭と海外組1頭は除いて計算しています。いずれも圏外です。
【着順】前走大敗していても狙える
前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1着 | 3- 3- 2- 21 | 10.3% | 20.7% | 27.6% |
前走2着 | 0- 1- 2- 11 | 0.0% | 7.1% | 21.4% |
前走3着 | 0- 1- 0- 7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
前走4着 | 2- 0- 2- 10 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
前走5着 | 0- 2- 0- 5 | 0.0% | 28.6% | 28.6% |
前走6~9着 | 3- 1- 2- 47 | 5.7% | 7.5% | 11.3% |
前走10着~ | 2- 2- 2- 39 | 4.4% | 8.9% | 13.3% |
全部のクラスをまとめてみているのでなんとも言えないですけど、まぁだけど前走大敗組は巻き返し可能。
天皇賞(春)組に関しては4秒以上離されていても巻き返しているので、前走の着順にこだわらなくていいでしょう。
【人気】前走1番人気は連対率31.3%と高い好走率
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1人気 | 2- 3- 0- 11 | 12.5% | 31.3% | 31.3% |
前走2人気 | 1- 2- 3- 9 | 6.7% | 20.0% | 40.0% |
前走3人気 | 1- 1- 0- 11 | 7.7% | 15.4% | 15.4% |
前走4人気 | 0- 1- 2- 18 | 0.0% | 4.8% | 14.3% |
前走5人気 | 0- 0- 1- 13 | 0.0% | 0.0% | 7.1% |
前走6~9人 | 5- 2- 2- 27 | 13.9% | 19.4% | 25.0% |
前走10人~ | 1- 1- 2- 51 | 1.8% | 3.6% | 7.3% |
前走1番人気組は好走率高め。約3頭に1頭が連対しているので、ある程度は期待してもいいのでは。
ただ、前走6番人気から9番人気のメンバーも4頭に1頭が馬券に絡んでいるので、どうしようかなぁという感じですかね。
前走2桁人気だとちょっと微妙っちゃ微妙かも。
特にこういうメンバーが前走人気薄でも激走しているとかは分からないので、とりあえずは広い目で見ていきましょう。
ということで、印を打っていきます!
目黒記念の展開と印はこう組み立てました
ハッピーモーメントがハナに立つことになるのかなあと思うんですけど、前走逃げたメンバーで言うとウインテンダネスも該当。どちらが行くかというのはあまり見えてこないですが、どっちかが行くのだろうというところで考えていいのでは。
2500mの1戦ですし、先行馬も手薄と言えば手薄なメンバーが揃いましたので、あまり前半のペースは上がっていかなと思います。
昨日の東京競馬場の芝の勝ち時計が速いレースもあったりで、日曜日となりどうなのかなと思う部分はあるんですけど、同じようになるのかな。速い決着となるのかどうかというのは微妙やけど、スタートしてから淡々と進むのではないかなと思うので、先行馬を中心に選ぶのがいいのかなぁと思い印を打っていきます。
今年の目黒記念の予想の印はチェスナットコートから
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ⑩ | チェスナットコート |
対抗 | ⑧ | パフォーマプロミス |
単穴 | ④ | ノーブルマーズ |
連下 | ⑦ | ハッピーモーメント |
② | ゼーヴィント |
印を付け終えて
ということで、本命にはチェスナットコートとしました。前走の天皇賞(春)ではレインボーラインの0.3秒差の5着は立派でしょう。引き続き蛯名騎手が騎乗するのも心強いですし、展開的にはもしかしたらちょっと後ろになるのかもとは思いましたけど、なんとかうまいことエスコートしてくだせぇ。
対抗にはパフォーマプロミスを。日経新春杯ではこのコンビで1番人気に応える走りを披露してくれました。展開的には合いそうなんだけど、ここまで休養していたのを嫌って評価を1つ下げました。
単穴には穴があればということでノーブルマーズを。連下にはハッピーモーメントを選択していますが、こちらは勝つというよりも3着ならというところで選択していますので、穴をあけるとしたらノーブルマーズまでくらいじゃないかなぁと思います。
もう1頭はセーヴィントを選択。前走は決して悪い走りはしていないと思うんですよね。距離的には2200mくらいが守備範囲で、2500mは横っ飛びしてなんとかみたいな感じかなと思うんですが、果たして。
ってなところで、目黒記念の予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました(●´ω`●)
コメント
こんにちは。
目黒は秋刀魚!?というより、何も考えていませんでしたので、KAUZさんの
⑩-⑧から全頭流し14点。当たりますように祈ります。
ついでに白百合は⑤-⑦~全頭です。
マルさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
目黒区の秋刀魚祭りって北海道でも有名なのですか?
コメントを見たとき(メールで送信される仕組みなので、返信は遅いけどコメント自体は見ている笑)に目黒は秋刀魚!?と書いてあって、なんのこっちゃと思ったんですが、丁度、このコメント返しを書いていたら思い出して書き直しています笑
馬券はチェスナットコートが11着でチーン…。残念ですが、安田記念週に頑張ります(´・ω・`)
また遊びに来てください!