やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2014年11月14日に東京競馬場で行われる第19回武蔵野ステークスの予想を組み立てていきたいと思います。
このレースはダート1600mで行われます。出走頭数が16頭、発走時間は15:30となっております。
特別登録の段階で41頭もいて、勿論、次のレースの出走権を獲得しに登録だけしてきたって競走馬、陣営の策略もチラチラ見えたりしていましたが、しかしこの武蔵野ステークスはいつも特別登録だけで2レース近く組めちゃうメンバーが集まってきますね。
簡単に傾向でも
それでは簡単にですけど、傾向を見ていきましょう。過去10年のものからまとめています。
枠
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 1- 1-17 | 0.0% | 5.3% | 10.5% |
2枠 | 4- 1- 0-14 | 21.1% | 26.3% | 26.3% |
3枠 | 2- 1- 3-14 | 10.0% | 15.0% | 30.0% |
4枠 | 2- 1- 1-16 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
5枠 | 0- 0- 1-19 | 0.0% | 0.0% | 5.0% |
6枠 | 0- 2- 3-15 | 0.0% | 10.0% | 25.0% |
7枠 | 0- 2- 1-17 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
8枠 | 2- 2- 0-16 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
東京ダート1600mは外枠発走ということで、基本的に外枠先行馬が有利であるのが定説ともいえるんですよね。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 72- 78- 93-1435 | 4.3% | 8.9% | 14.5% |
2枠 | 102- 112- 124-1431 | 5.8% | 12.1% | 19.1% |
3枠 | 122- 112- 123-1492 | 6.6% | 12.7% | 19.3% |
4枠 | 122- 140- 138-1500 | 6.4% | 13.8% | 21.1% |
5枠 | 149- 142- 129-1528 | 7.6% | 14.9% | 21.6% |
6枠 | 149- 137- 127-1575 | 7.5% | 14.4% | 20.8% |
7枠 | 133- 153- 154-1574 | 6.6% | 14.2% | 21.8% |
8枠 | 171- 149- 133-1572 | 8.4% | 15.8% | 22.4% |
直ぐ上の表は東京競馬場ダート1600mで行われた全レースの過去10年分1020レース分のデータ。
ただ、武蔵野ステークスの傾向的には2枠と3枠が好成績って感じで、5枠は連対数0ですし外枠8枠は3着実績がないんですよね。8枠で馬券になった計4頭は2番人気と4番人気に支持された競走馬でした。
前走レース格
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1000万下 | 0- 0- 1- 1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
1600万下 | 2- 0- 1- 9 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
オープン | 4- 3- 4- 45 | 7.1% | 12.5% | 19.6% |
G3 | 2- 2- 2- 36 | 4.8% | 9.5% | 14.3% |
G2 | 0- 0- 0- 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
G1 | 0- 1- 1- 6 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
地方 | 2- 4- 1- 25 | 6.3% | 18.8% | 21.9% |
海外 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走1600万条件の競走馬が全体を通していいんですよね。前走地方を走った競走馬も好成績を収めています。傾向としては、前走地方を走った組で馬券になったのは上位4番人気以内に支持された競走馬、1600万組だと3歳馬が2勝4歳馬が3着1回ということで、若い方が成績がいいってことですね。
展開予想・予想はこう組み立てました
積極的にハナを主張するのは…どの馬だ??トウショウフリークかなと思うんですけど、久々だしちょっと違うかなぁ。カチューシャも前々で競馬を行いますけど、このメンバーでハナは考えにくいかなって思っちゃいますね。
スローの流れで進むのではないかなと思うんですけど、こうなると距離適性云々より、上がり瞬発力勝負になるんじゃないかなと思います。
先行しそうな馬と控えても中団前目で競馬が出来る競走馬を選んでいきたいと思います。
予想はこうなりました
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ⑫ | フィールザスマート |
対抗 | ⑤ | キョウワダッフィー |
単穴 | ⑪ | ワイドバッハ |
連下 | ⑮ | アドマイヤロイヤル |
① | エアハリファ |
予想印を付け終えて
この中にこのレースの勝ち馬いるの(´・ω・`)??
難しいなと思ったのでデータを参考に、前走1600万条件で3歳馬のフィールザスマートを本命に推奨しておきます。対抗にキョウワダッフィーを。こちらもややデータ的にって感じで。
穴を狙ってワイドバッハを。問題はマイルをこなせるんかってところだろうと思うんですけど、今日の流れなら距離というより瞬発力。タールタンが1番人気に推されそうではありますけど、ワイドバッハとは近走勝ち負け。確かに休み明けの前走を勝たれたので、良化してくるだろうと思うんですけど、さすがに今日のメンバーでタールタンが勝てるかと言われたら疑問符。ということで切ってみた。
連下もアドマイヤロイヤルとエアハリファを。アドマイヤロイヤルは前走マイルチャンピオンシップ南部杯3着。勝ち馬ベストウォーリアから0.8秒離されてはいるものの、2着ポアゾンブラックとは0.2秒差。ポアゾンブラックはエニフステークスで優勝した実績と相手関係を見渡すに、ここでは上位争いできると思うんですよね。というより、今日のメンバーはことごとくベストウォーリアに敗れている印象で、レベルとしたら大したことなさそう。ただ、エアハリファはベストウォーリアに前走土をつける活躍をみせました。ただ、このレースは1枠1番は過去10年で1頭も馬券に絡めていないというのが気になったので、評価を一気に下げてみました。
オッズ以上になかなかの混戦かなと思うし、実際、あんまし自信があるレースじゃないから、本命から対抗以下に馬連で流したいなと思います。さすがに3連複はないやろうと思える印だし。
レインボーペガサスの名前に、ちょっと懐かしさを感じた今日この頃。スマイルジャック世代やね。デイリー杯2歳ステークスの予想はこの後23時頃に更新できる予定です。興味があれば、是非。