やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年5月6日に東京競馬場で開催される第23回NHKマイルカップの展開から導く競馬予想について記載しとります。
時間が全然取れなかったので、過去のデータと傾向も同時に掲載しています。いつもみたいに別記事で更新できず、楽しみにされていた方は申し訳ございません。
さて、3歳マイラーの頂点を決めるNHKマイルカップ。過去にはキングカメハメハやディープスカイが日本ダービーも制しており、ここから日本ダービーへ進む競走馬にも注目しなければなりません。
頂点を決めるレースでありながら、ステップレースの様相も呈しているので難しい1戦です。
まぁ東京競馬場の1600mは、中距離を走れるスタミナが必要と言われていて、逆に日本ダービーを好走するメンバーの中には、古馬となりマイルを中心に活躍しているメンバーも多いですので、その点では言いたいことは伝わるかなと。
と、時間もあまりないので、早速データ記事を更新しつつ、印を打ちこんでいきたいと思います。
NHKマイルカップの過去10年のデータと傾向から分析
それではいつものようにダーッと記載しておきますので、必要だと思うデータや使ってみたい傾向がございましたら、各自ご自由にお持ち帰りくださいませ。
なお、データは2008年から2017年までの10年間分に記載しております。
【所属】基本的に東西の差はないと考えてよさそう
【騎手】勝率では栗東所属騎手が優勢
騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 3- 7- 5-83 | 3.1% | 10.2% | 15.3% |
栗東 | 6- 2- 5-61 | 8.1% | 10.8% | 17.6% |
外国 | 1- 1- 0- 6 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
勝率は栗東所属騎手(関西)が優勢ですが、連対率ではほとんど五分。
複勝圏内率でまた離されますが、基本的にはあまり深く考えなくいい傾向かと。
【調教師】勝率は栗東馬が優勢
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 3- 6- 3- 64 | 3.9% | 11.8% | 15.8% |
栗東 | 7- 4- 7- 86 | 6.7% | 10.6% | 17.3% |
勝率こそ関西馬の方が優勢だという見方ができますが、連対率では美浦所属馬の方が優勢です。
複勝圏内率では栗東所属馬が逆転していますが、基本的にはそこまで大きな開きはない感じ。
【馬体重】当日の馬体重は重すぎても厳しいか
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 0- 0- 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420~439kg | 0- 1- 2- 5 | 0.0% | 12.5% | 37.5% |
440~459kg | 0- 2- 1- 36 | 0.0% | 5.1% | 7.7% |
460~479kg | 5- 1- 4- 45 | 9.1% | 10.9% | 18.2% |
480~499kg | 3- 1- 3- 37 | 6.8% | 9.1% | 15.9% |
500~519kg | 2- 4- 0- 15 | 9.5% | 28.6% | 28.6% |
520~539kg | 0- 1- 0- 7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
540~ | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
当日の馬体重でのものなので、直前にならないと分かりませんが、勝ち馬が出ているのは馬体重460kgから519kgまでの競走馬。
それ以下でもそれ以上でも出ていないのは注意が必要です。
ただ、複勝圏内率では420kgから439kgまでの競走馬が走っていて、複勝圏内率では37.5%と3頭に1頭は馬券に絡んでいる計算。
まぁ、分母が小さいので偏りが出ている可能性は否めなくもないのが実情ですが、複勝回収値は681円と大きくプラスになっています。
前走からの馬体重の増減を見ると、減少しているメンバーが優勢
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
今回減 | 5- 7- 6- 62 | 6.3% | 15.0% | 22.5% |
同体重 | 2- 0- 2- 37 | 4.9% | 4.9% | 9.8% |
今回増 | 3- 3- 2- 51 | 5.1% | 10.2% | 13.6% |
あまり大きな開きという開きはないのですが、どちらかというと馬体重が減少して出走してきている方が優勢です。
データ表は出しませんが、前走から-4kgから-9kgの範囲の競走馬は【 4- 5- 2- 34】で連対率20.0%と5頭に1頭が連対している計算となります。
迷ったら馬体重が減少しているメンバーを買うってのもありっちゃありかもですかね。
前走は前哨戦仕上げで余裕を残して、今回を本気仕上げで挑むメンバーが優勢と言えるのではないかなと。
【内外の優劣】基本的にはあまり内外の優劣はない感じかも
【枠番】基本的には中枠が優勢な印象も、そこまで大きな開きはない感じ
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 2- 2-16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
2枠 | 2- 0- 1-17 | 10.0% | 10.0% | 15.0% |
3枠 | 1- 2- 1-16 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
4枠 | 2- 0- 0-18 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
5枠 | 2- 1- 1-16 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
6枠 | 0- 0- 3-17 | 0.0% | 0.0% | 15.0% |
7枠 | 2- 2- 1-25 | 6.7% | 13.3% | 16.7% |
8枠 | 1- 3- 1-25 | 3.3% | 13.3% | 16.7% |
未勝利なのは1枠と6枠。
過去20年のデータまで遡ると、1枠は1勝のみで勝率2.5%とやや低調。
一方で6枠は2勝しているのですが、連対馬はその2頭のみでこちらもやや低調と言えば低調と言える数字です。
過去10年と20年、どちらにも言えるのは、狙うならば中枠がやや優勢かなということくらい。
あまり大きな差があるとは言えず、局地的に走らない枠があるのも事実ですが、1枠は複勝回収値ではプラスだったりと穴馬の好走歴もありますので、軽視だけというのも違うのかなと思いました。
ちなみに、単勝回収値がプラスなのは、2枠(210円)・4枠(203円)と、複勝回収値がプラスなのは、1枠(203円)・5枠(171円)・6枠(131円)となっています。
6枠はこの10年で未連対なんですけど、それでも複勝回収値がプラスな点を見ると、中枠がやや優勢とみてもいいんじゃないかなと思ったりもします。
【馬番】奇数か偶数かというと奇数が優勢
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 1- 2- 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
2番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
3番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
4番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
5番 | 1- 2- 0- 7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
6番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
8番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
9番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
10番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
11番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番 | 0- 0- 3- 7 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
13番 | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
14番 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
15番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
17番 | 0- 3- 0- 7 | 0.0% | 30.0% | 30.0% |
18番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
偶数 | 4- 2- 7-77 | 4.4% | 6.7% | 14.4% |
奇数 | 6- 8- 3-73 | 6.7% | 15.6% | 18.9% |
大外 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
基本的には枠番を踏襲している感じのデータと見ていいですかね。
ただ、注意したいのは枠番の奇偶番号の傾向です。
馬番の奇数と偶数で比べると、奇数の方がやや優勢の数字を残しています。
2歳戦と3歳戦の多くは、奇数と偶数だと、ゲートの中で待たされる奇数番が劣勢になるレースも多いのですが、枠の中で待たされても特に影響はないと考えていいでしょう。
一方で、大外枠からのスタートするメンバーは3着に1頭だけとやや劣勢。大外だけは軽視してもよさそうかなと思えるデータですね。今回の枠順だと、ロックディスタウンにはやや厳しいデータか。
【脚質】基本的に逃げ先行馬が優勢
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 3- 0- 1- 6 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
先行 | 2- 3- 2- 31 | 5.3% | 13.2% | 18.4% |
差し | 3- 5- 6- 69 | 3.6% | 9.6% | 16.9% |
追い込み | 2- 2- 1- 44 | 4.1% | 8.2% | 10.2% |
いずれの脚質からも勝ち馬は出ているものの、割合を調べると歴然とした傾向が出ています。
勝率30.0%と好成績を残しているのが逃げ馬で、続いて勝率5.3%・連対率13.2%の先行馬が続きます。
東京競馬場の6日目に行われるため、まだ芝の状態もよく前が止まらないレースが多いと考えることもできます。さらに、ペース的にも逃げ先行が優勢に働きやすいと考える方が賢明かもしれませんね。
ただ、後方勢が全くダメかというとそんなこともないので、割合では逃げ先行が優勢だけれども、後方勢からも来ると考える方がいいかもしれません。
【性別】牝馬の方が優勢
性別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
牡・セン | 8- 8- 9-132 | 5.1% | 10.2% | 15.9% |
牝 | 2- 2- 1- 18 | 8.7% | 17.4% | 21.7% |
ご覧の通りですね。牝馬の方が優勢のデータです。
テトラドラクマとプリモシーン、アンコールプリュ、ロックディスタウンの4頭が登録していますが、1頭くらいは馬券に絡んでもと思うところです。
ただ、牝馬の勝ち馬の2頭中2頭はいずれも前走GⅠを走ったメンバーでした。まぁ桜花賞を走ってこっちに進んできたメンバーが2勝していると考える方がいいでしょう。
この前走桜花賞組の中で、優勝しているのは、桜花賞で掲示板に載っているメンバーです。
その点では、今年のメンバーは若干これまでのメンバーとは見劣りしてしまうので、どうかなと思う部分はありますよね。
まぁ、2年連続で牝馬が優勝していますので、その点では、二度あることは三度あると考えることもできるし、微妙な舵取りが必要になりそうです。
【単勝オッズ】過去には大荒れの年も。それを象徴する傾向
【人気】1番人気は勝率60.0%も信頼度は今一つな気も
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 6- 0- 0- 4 | 60.0% | 60.0% | 60.0% |
2番人気 | 1- 2- 1- 6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 1- 2- 1- 6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 0- 2- 0- 8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
6番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 2- 0- 0- 8 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
11番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番人気 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
13番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
14番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
15番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
16番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
17番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
18番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1番人気馬は6勝を挙げていますが、その6頭以外は馬券外へと飛んでいます。
勝ち馬は10番人気以内から。さらには上位3番人気以内で8頭出ていますので、基本的には人気馬が優勢ではあるのですが、問題は2着以下の競走馬。
昨年のリエノテソーロは、13番人気から2着へ激走。2009年のグランプリエンゼルも同じく13番人気で3着へ激走しています。
3着馬の内、4頭は2桁人気の競走馬が馬券に絡んでいますので、基本的には人気薄でも馬券内には突っ込んできていると考えていいのではないでしょうか。
【単勝オッズ】50倍以上の競走馬は軽視して考えてよさそう
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1.5~ 1.9 | 1- 0- 0- 0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
2.0~ 2.9 | 2- 0- 0- 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
3.0~ 3.9 | 1- 0- 0- 3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
4.0~ 4.9 | 2- 1- 0- 2 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
5.0~ 6.9 | 2- 2- 3- 6 | 15.4% | 30.8% | 53.8% |
7.0~ 9.9 | 0- 3- 0- 11 | 0.0% | 21.4% | 21.4% |
10.0~14.9 | 0- 1- 1- 18 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
15.0~19.9 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
20.0~29.9 | 0- 1- 1- 20 | 0.0% | 4.5% | 9.1% |
30.0~49.9 | 2- 1- 2- 20 | 8.0% | 12.0% | 20.0% |
50.0~99.9 | 0- 0- 3- 34 | 0.0% | 0.0% | 8.1% |
100.0~ | 0- 1- 0- 24 | 0.0% | 4.0% | 4.0% |
ご覧の通りなんですけど、単勝オッズで50倍以上の競走馬で馬券に絡んでいるのは4頭だけなんですけど、連に絡んでいるのは1頭のみ。
基本的には上記のとおりで、10倍以上となるとやや数値が悪いのかなと感じます。
それでも度々荒れる1戦だけに、堅いと踏めば複穴まで。荒れると判断すれば、ある程度の人気馬が固めてもよさそうですね。
コメント
KAUZさん、今晩は。
予定通りの予想です。
◎③テトラドラクマ
〇⑦タワーオブロンドン
▲⑩パクスアメリカーナ
△⑪ケイアイノーテック
△⑤プリモシーン
△⑨ギベオン
ギベオンはレッドと迷いましたが、枠で決めました。
それでは買われる方のご幸運を祈ります。
更新ご苦労様ですm(__)m
このレースは固いか荒れるか両極端なのでロンドン信じるかどうか
20年も前走5枠が勝っていないのは非常に気になります。
明日のレース血統をみて最終検討します。
KAUZさん、こんにちは。
急遽、抑え変更で、
△④フロンティア
△⑰レッド
①⑤⑨⑪は3着までの考えで、◎③、〇⑦、▲⑩からの1頭ずつの抑えで12点。計22点とちょっと多いですが、楽しみます。
KAUZさん、お疲れ様です。
抑えの方の3頭(6頭選)で決まってしまいました(笑)!?嫌な気はしてたのですが。
来週はどうしようか…。また来ますね。
マルさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
連下で決着も、これは惜しいですねー。
自分はまぁベギオンは理解できるんですけど、レッドヴェイロンは一発目に切ったような記憶…。
だけど、マルさんは上位馬を指名しているので、それはそれで凄いような。
そろそろデカいところを当てて、預けたものを引き出したいのですが( ・´Θ・`)
また遊びに来てください!
いや~前走5枠ジンクス続きましたね(´;ω;`)
私はこのジンクス信じてロンドンはパーにして嫌な予感もあった③テトラから勝負
※中9週以上から勝ったのは圧倒的人気の14’ミッキーのみ
残り600㍍ラップでクイーンCより息が入らなかったとはいえメロディーは4着に残りダノンも0.4秒差ですから非常に厳しかったわけでもなさそう。
ミルコは完璧に乗ったが初マイルで適正の差がほんの一寸出たんでしょうかね。
秋にはギベオンの方が上に着そうです(ん~中距離に行くかも知れませんが)
初ダートで前哨戦勝ったメロディー侮れず。
タワーは内ついて万事休す(´;ω;`)
戸崎Jはまた桜花賞の再現して今回は流石に大外まで持ち出したが勿体無い5着
上記2頭はそく巻き返し可能でしょう
くーちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
タワーオブロンドンはスタートして直ぐのところで躓いてしまって、最後も内を突いて終わりましたね。
残念ですが、これも競馬です。
だけど、力はあると思うので、次こそはと思っているんですが…。
ベギオンは、個人的には2000mの天皇賞(秋)が目標なのかなと思っています。
マイル路線は忙しそうかなというのが私の見解と言えば見解ですかねー。
まぁ見せ場は作っているので、マイルでも通用しそうな気もしないでもないかなとも思いますが。
また遊びに来てください!
先週のWin5について
久々に出た1億!!\(^_^)/
私はいまだに買った事が無いのですが流石に人生変わるかな!?
お金持ちの方は複でドカンっと千万単位入れるらしいですが、次のヴィクトリアはリスグラか!?
ただ雨なので多少不安感ありますが・・・
私も大きく勝てたらIpad買おうと昨年春頃から思っておりますが・・・未だに買えて無い
※ベギオンでなくギベオンですよ~・・・訂正
くーちゃんさん
こんばんはー、コメントありがとうございます。
おっと失礼(; ・`д・´)
馬名を間違えちゃいました。
WIN5は、当たっても税金があるので、1億当たっても6割くらいは持っていかれるし、1億もの収入があったら予定納税とかあるから一時的に8割くらい持っていかれそうですね。
2年後にようやく使える金額になるのかなと思います。
当たったら当たったで大変ですね(´・ω・)
私は高性能のデスクトップパソコンを自作したいと思っています。キラキラ光るやつを作ろうと思っているんですがね。
動画編集も仕事で1年に1回2回くらい引き受けるのですが、そのときは遅さに悶絶しながら作っているので、サクサク作れるスペックのものを作りたいんですよね。
なんとかならんかな。
また遊びに来てください!