2019年の最新桜花賞のデータ記事は、『桜花賞2019の過去10年のデータと傾向分析』に記載しております。
やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年4月8日に阪神競馬場で開催される第78回桜花賞の過去10年のデータと傾向についてチェックしています。
この記事を書いているのが、金曜日の16時を少し回ったところ。すでに枠順まで発表されていますが、1枠1番にはラッキーライラックが入りましたね。
桜花賞はなぜか1枠と2枠が来ないと言われていて、この枠順を見た瞬間にビビッときた方も多いのではないかなと思います。
私もその一人です。
その他のところもしっかりと拾っていきたいと思いますので、最後までどうぞご覧くださいませませ。
なお、対象のデータは2008年から2017年までの10年間分を記載。
いつものようにダーッと記載しておりますので、必要なデータや使ってみたい傾向がございましたら、各自ご自由にお持ち帰りください。
【所属】基本的には西高東低の傾向
【騎手】美浦所属騎手はなかなか勝てない
騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 1- 3- 1- 54 | 1.7% | 6.8% | 8.5% |
栗東 | 8- 7- 8- 92 | 7.0% | 13.0% | 20.0% |
外国 | 1- 0- 1- 2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
※M.デムーロ騎手とC.ルメール騎手は栗東所属で計算していますのでご注意ください。
美浦所属騎手はなかなか馬券に絡めていません。連対数4というのは、単純シェアでも低いですので、基本的には栗東所属騎手を中心に見るべきかなと。
【調教師】関東所属馬は基本的には苦戦中
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 2- 2- 4- 59 | 3.0% | 6.0% | 11.9% |
栗東 | 8- 8- 6- 89 | 7.2% | 14.4% | 19.8% |
これも基本的には栗東所属馬が優勢と言える傾向が出ています。
美浦所属馬は基本的には難しいのかなと思います。
ただ、1つだけ言えることがあって、美浦所属馬の人気に注目。
美浦所属馬が1番人気だった場合は、【 1- 1- 1- 2】で連対率40.0%と高くなります。まぁ2頭が馬券外に飛んでいるとも言えるわけですが、基本的には美浦所属馬は上位人気に支持されている場合のみ買えるのかなと思います。
だけども、2008年のエフティマイアは15番人気から2着に入っているのだけれど。
【馬体重】基本的には馬格がある方が成績が良くなる傾向
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 0- 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
400~419kg | 0- 1- 0- 11 | 0.0% | 8.3% | 8.3% |
420~439kg | 1- 5- 2- 33 | 2.4% | 14.6% | 19.5% |
440~459kg | 3- 1- 4- 51 | 5.1% | 6.8% | 13.6% |
460~479kg | 3- 1- 3- 31 | 7.9% | 10.5% | 18.4% |
480~499kg | 3- 2- 1- 18 | 12.5% | 20.8% | 25.0% |
500~519kg | 0- 0- 0- 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
勝率だけをみると、ある程度分母が整った範囲では、500kgに近づけば近づくほど好成績を残しているといえちゃう内容です。
連対率では、420kg~439kgまでの範囲が突如ポーンッと高くなっていますが、注意しなければいけないのはその辺りでしょうか。
【枠別の成績】基本的には中枠から外枠にかけて好成績を残している
【枠番】1枠2枠は未連対で、2枠に関してはこの10年で馬券内に入った競走馬は不在
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 1-19 | 0.0% | 0.0% | 5.0% |
2枠 | 0- 0- 0-19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3枠 | 1- 1- 0-18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
4枠 | 2- 2- 0-15 | 10.5% | 21.1% | 21.1% |
5枠 | 4- 0- 3-13 | 20.0% | 20.0% | 35.0% |
6枠 | 0- 2- 2-16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7枠 | 2- 2- 3-23 | 6.7% | 13.3% | 23.3% |
8枠 | 1- 3- 1-25 | 3.3% | 13.3% | 16.7% |
基本的には中枠が優勢で、外枠が次いで優勢という形になっているのかなとみていいのでは。
特に5枠は単勝回収値248円に複勝回収値192円という結果も残しています。
そのほかでは、単勝に関しては、4枠114円と7枠161円とプラス。複勝では8枠134円でプラスとなっています。
単勝と複勝のいずれもプラスなのは5枠のみですが、この辺りは気にしても良さそうです。
ちょっと考察:本当に1枠と2枠は劣勢なのか…!?
さて、今年はラッキーライラックが1枠に入りましたが、データを単純に比較すると軽視して勝負しても面白そうな、そんな印象すら受ける枠順となってしまいました。
しかし、過去10年の1枠に入った競走馬の人気をチェックすると、なんだかこのデータに偏りがありそうなそんな気がしてきます。
過去1枠からスタートする競走馬の人気をチェックすると、【 0- 0- 1- 0- 1- 18】と、上位人気を5番人気以内として考えると、過去10年で2頭のみ。
人気馬が敗れやすい枠というよりも、そもそも評価があまり高くない競走馬が1枠からスタートしている枠とも言えます。
また、同様に2枠をチェックすると、【 0- 1- 1- 0- 1- 16】と、上位人気馬が3頭しかいませんでした。
この点から、1枠と2枠ともに回りの評価が低い競走馬が走っていたと考えることもできるので、このデータはどこまで通用するのかなと感じる部分もあります。
ただし、1枠の平均人気10.6人気に対し平均着順11.7着という結果で、2枠も平均人気10.1人気に対し平均着順10.7着という成績。
人気を下回る成績を残すことが多いのも1枠と2枠の特徴なので、ある程度は参考にしつつでみていいのではないかという部分もあります。
データはどこを切り取って見せるのかによって、全く違う側面を見せるので難しいのですが、この枠順のデータは参考にしつつも参考までに考えておいた方がいいんかなと思います。
【馬番】馬番1番から5番まで未連対と内枠がとても弱すぎる
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
2番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3番 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
7番 | 1- 1- 0- 7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
8番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
9番 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
10番 | 2- 0- 2- 6 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
11番 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
12番 | 0- 2- 0- 8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
13番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
14番 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
15番 | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
16番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
17番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
18番 | 1- 2- 0- 7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
偶数 | 5- 8- 3-74 | 5.6% | 14.4% | 17.8% |
奇数 | 5- 2- 7-74 | 5.7% | 8.0% | 15.9% |
大外 | 1- 2- 0- 7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
まぁ上で述べた通りの考察になっちゃうんですけど、基本的には内枠が劣勢の数字を残しています。1枠1番のみ1頭3着に送りだしていますけど、ラッキーライラックはどちらに転ぶでしょうかね。
ちなみに、奇数と偶数の傾向を見ると、勝率では五分なんですけど、連対率だと偶数が上回る成績です。
ゲート入りを考えると、奇数から入って偶数が入って、奇数偶数関係なく大外が入るので、その点では待たされる奇数がやや劣勢になり易いのかなと考察することもできます。
【脚質】極端な戦術のほうが功を奏しそう
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
先行 | 2- 1- 1- 32 | 5.6% | 8.3% | 11.1% |
差し | 3- 4- 6- 73 | 3.5% | 8.1% | 15.1% |
追い込み | 4- 4- 3- 35 | 8.7% | 17.4% | 23.9% |
連対率ベースで見ると、逃げ馬20.0%に次いで高いのが追い込み馬の17.4%です。
複勝圏内率ベースだと、追い込み馬が優勢な数字を残していますので、後方勢からもチャンスは十分にあると考えるべきでしょう。
ちなみに、上がり3F時計の上位6位以下から勝ち馬はなし。
当日の展開や結果次第となりますけど、基本的には末脚を活かせるメンバーが優勢なのかなと思います。
【単勝オッズ】人気上位だからと言って信頼できるとは限らない
【単勝人気】1番人気は連対率40.0%と信頼度は低め
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 1- 1- 5 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 2- 4- 0- 4 | 20.0% | 60.0% | 60.0% |
3番人気 | 1- 2- 1- 6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 1- 0- 3- 6 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
6番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
12番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
13番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
14番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
15番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
16番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
17番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
18番人気 | 0- 0- 0- 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
連対率で1番高い数字を残しているのは2番人気の競走馬。
まぁ恐らくは1番人気になるような競走馬はマークが厳しくなるとかそういう理由もあるとは思いますが、ちょっと1番人気の信頼度が低い印象を受けちゃいます。
【オッズ分布】1倍台前半なら複勝圏内率100%と好成績
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1.0~ 1.4 | 2- 0- 1- 0 | 66.7% | 66.7% | 100.0% |
1.5~ 1.9 | 0- 0- 0- 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2.0~ 2.9 | 1- 0- 0- 2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
3.0~ 3.9 | 1- 1- 0- 2 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
4.0~ 4.9 | 1- 2- 0- 1 | 25.0% | 75.0% | 75.0% |
5.0~ 6.9 | 1- 0- 0- 3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
7.0~ 9.9 | 0- 2- 2- 6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
10.0~14.9 | 1- 3- 1- 11 | 6.3% | 25.0% | 31.3% |
15.0~19.9 | 1- 0- 0- 7 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
20.0~29.9 | 0- 1- 3- 14 | 0.0% | 5.6% | 22.2% |
30.0~49.9 | 2- 0- 2- 23 | 7.4% | 7.4% | 14.8% |
50.0~99.9 | 0- 1- 1- 19 | 0.0% | 4.8% | 9.5% |
100.0~ | 0- 0- 0- 58 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ラッキーライラックがどのくらいの人気になるかはわかんないですけど、1倍台前半ならば堅いのかなと思っちゃいますね。
まぁだけど、1倍台後半、1.8倍とか1.9倍くらいじゃないかなと思うので、そうなると2頭走っていずれも馬券外(ルージュバック9着・メジャーエンブレム4着)になっているので怖いなと思いますね。
100倍以上のオッズがついた競走馬は、さすがに1頭も馬券になっていないので、超大穴狙いが危険かなと思ったり。
コメント
いや~2ページにわたるデーター更新ご苦労様ですm(__)m
1の1で無ければラッキーには逆らえなかったでしょうね。
アーモンドアイのシンザン記念のキレ方は凄かったですね。
ただシンザン記念の馬場+直行が気になります。
マウレアは1戦勿体無かったですね。権利を取るために仕上げていたでしょうし・・・
リリーノーブルの前走は試走だからあれで良かったと書いている方が多いですが、着差が着差だけに・・・それとサンデーの血が入っていないのもマイナスかと思います。
KAUZさん、こんにちは。
ヘッドライン「春に咲き誇れ、一途な想いを桜冠に届ける。」
もろ「ライラック」ですね。「アーモンド」も花は咲くでしょうが、春かどうかは?でもライラックもどちらかといえば初夏の花?2着どまりかな…。「リーリー」も初夏?
印はナシ。
①、⑨、⑬、⑯、⑰で10点
①-⑬から全頭流しで15点(取り消し-1)
それでは買われる方のご幸運を祈ります。
終わってみると、アーモンドはバラ科サクラ属。花は桜とそっくりとのこと!やはり「ライラック」ではなく「アーモンド」なのでしたね。3頭とも花名で決まり。絵に描いたような決まり目でした。皐月賞も楽しみましょう!
マルさん
こんばんは、コメントありがとうございますー。
『春に咲き誇れ、一途な想いを桜冠に届ける。』
アーモンドアイはアーモンドがサクラ属。
ラッキーライラックはライラックが花。
リリーノーブルは、百合だったかな?
いずれも花というか、植物名で決まりましたねー。
絵に書いたようなというか、モロで花の名前というのは面白いですね。
皐月賞はどうなるでしょうかねー。楽しみです。
ダノンプレミアムが不在なので、特に面白いレースになりそうですね。
レベル的には、うーんという感じもしちゃいますけどね汗
また遊びに来てください!
レース評価
ジンクスを打ち破る完璧なレースをした石橋Jですが、1頭次元の違う馬がいましたね・・
樫では圧倒的人気が予想されるアーモンドアイですが、父ロードに一抹の不安が無きにしも非ず・・・
あ、不安ながらリリーから勝負しましたが不安的中。
皐月賞前に
過去5年ですが、どちらかにサンデーの血を持った馬しか3着内にいません。
1人気が予想されるステルは不安ですね、穴人気しそうなオウケンもサンデー無し・・・
くーちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございますー。
ラッキーライラックは完璧な乗り方をしたのかなぁと思います。1枠1番だと、スタート直後に出していかないと包まれて終わるところですけど、最後の末も伸びるギリギリのところで出して行ったと思いますし、直線入ったところ前に壁にならないタイミングで持ち出していますし、これで負けたらって感じですよね。
サンデーサイレンスの血は必要ですよねー。
特に中山の馬場改修後は特にその傾向は強くなった印象はあります。
また遊びに来てください!