やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年5月30日に浦和競馬場で開催される第22回さきたま杯の展開から導く競馬予想です。さきたま杯は、距離1400mのJpnⅡ競走。出走頭数は12頭、発走時刻は16:35となっています。
短距離を中心に活躍しているメンバーが顔を揃えた1戦で、秋はJBCスプリントを目標としているメンバーが顔を揃えました。
その前には、マイルチャンピオンシップ南部杯なんかもありますので、このレースで腕試しと思っている陣営も多いのかなぁと思います。
まぁそれでもJpnⅡレースにしてはちょっと時期的にどうなんだろうと思うところはありますけど。
過去のレースを振り返ると、船橋所属のナイキマドリードが優勝した2011年のレースですが、2012年には2着、2013年は3着と繰り返し好走を見せています。
同じように優勝してから1つずつ順位を落としたのはセイクリムズンで、2012年の覇者。2013年2着、2014年3着という結果です。
2014年と2015年にかけて連覇したのはノーザンリバーで、その前には2009年と2010年にスマートファルコンが連覇を決めています。
リピーターレースなのかな?と思うので、とりあえず浦和競馬場での実績は欲しいかなと思いますね。そう考えると、前日1番人気の武豊騎手騎乗のグレイスフルリープは、距離融通は利きそうなものの2016年のオーバルスプリントでは7着大敗という結果は気になるポイントになっちゃいます。
前日オッズをみていくと、上でも書いたように1番人気は3.2倍のグレイスフルリープ。2番人気は3.9倍のサクセスエナジー。3番人気は5.6倍のノブワイルド。4番人気は6.9倍のネロ。5番人気は7.6倍のベストウォーリア。6番人気は8.2倍のキタサンミカヅキとなっていて、ここまでが単勝オッズ10倍を切るメンバーです。
その次が金沢競馬から遠征のナガラオリオンで22.7倍なので、上位6頭が人気を集めていると考えていいでしょうか。
Twitterにも呟きましたが、ナガラオリオンの前走の2.3秒差勝ちをどう評価するべきか。
JRA所属時代は短距離を中心に走っていましたが、実は中距離以上の距離の方が向いているのではないかという疑念すら生まれる完勝ですね。今回は1400mなので、どこまで前走の競馬みたくできるのかではないかなと思います。
そんでは前書きが長くなるのもどうかなと思うので、スッタカスッタカと印を打っていきたいと思います。
今年のさきたま杯の展開と印はこう組み立てました
ハナを主張していくのはグレイスフルリープと見ていいでしょう。ここ2戦は前々でレースを進める競馬で、前走はそれで結果を残しています。
2番手のところにネロ、3番手にサクセスエナジー、並ぶ形でナガラオリオンやノブワイルドも果敢に先行していくでしょうか。この圏内にベストウォーリアも当然入ってくるでしょう。
キタサンミカヅキはどのくらいの位置取りにいくのかな。ベストウォーリアの後ろにはいるとは思うんだけど。
その後方にトロヴァオ、アンサンブルライフらがいて、この辺くらいからは散った展開となってくるのでは。
12頭立ての1400mでのレースですけど、向正面から3角へ入るくらいからレースが動き出すと見ていますが、ここで上位5番手以内くらいにいないと上位争いには絡めないのではないかというペースを想定しています。
ただ、先行馬は比較的きっちりと揃ったので、決して前残りばかりと言う風には考えていません。後方勢からも2着3着であれば、十分にチャンスはあるのではないでしょうか。
そんな競馬になると想定し、印を組み立てました。
さきたま杯の予想はサクセスエナジーを本命に
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ② | サクセスエナジー |
対抗 | ④ | ネロ |
単穴 | ① | キタサンミカヅキ |
連下 | ⑩ | ベストウォーリア |
⑪ | グレイスフルリープ |
印を付け終えて
ということで、今回のさきたま杯は、サクセスエナジーを軸本命に添えてという感じで。まぁこれでいつものように3連複だと配当が望めそうにない割には買いすぎだと思うので、サクセスエナジーと先行前残りに期待のネロの2頭軸で、単穴のキタサンミカヅキは、それでも2着以下で組み立ててっという感じ。んで、ベストウォーリアとグレイスフルリープは3着までと想定して馬券を買うのがいいのかなぁ。サクセスエナジーとネロが前残りしてくれると思うんだけど、飛んだら残念くらいに思っておいていいのでは。このフォーメーションの3連複でも7点だし、合計19点で勝負ですかね。
そこまで厚めに勝負するようなレースでもないと思っているので、楽しめる範囲で競馬を楽しみましょう。
ちなみに、南関競馬はSPAT4で馬券を買えるのですが、楽天競馬でも馬券が買えます。さきたま杯は10%ポイント還元キャンペーン(要事前エントリー)をやっているので、楽天競馬から馬券を買った方がおトクと言えばおトクなのかな? SPAT4は7倍ポイントキャッシュバック(要事前エントリー)なので、今回は楽天競馬の方がいいのかな?
とりあえず、馬券を買う方法を知りたいという方は、SPAT4か楽天競馬かのどちらかをおすすめしておきます。
ってなところで、さきたま杯の予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました(●´ω`●)