やっはろー!!KAUZ(@kauzw0o0w)です(*゚▽゚*)
2019年9月28日に阪神競馬場で開催される第23回シリウスステークスの展開から導く競馬予想です。シリウスステークスは、距離ダート2000m、出走頭数は14頭、発走時刻は15:35となっています。
白山大賞典が行われる関係上、登録していたグリムやテルペリオンらが回避しちゃいました。そうなると、メンバー的にどうでしょう。少し寂しい印象は受けるでしょうか。個人的には物足りないなぁという気がしちゃいます。
この路線には、今年のジャパンダートダービーを制し、先日の日本テレビ盃を制したクリソベリルがいます。5戦5勝で秋の大舞台へ進むので、シリウスステークスと白山大賞典に出走するメンバーはいつかは激突することになると思います。早くてJBCクラシック?チャンピオンズカップでは当たるでしょうね。
今回のメンバーではどうなのかなと思う部分もありますが、ダート路線も新陳代謝が早くなってきたというような気がしますね。ほんと数年前まではダート路線は層の厚さが目立つものでしたよね。オープンから重賞の間がまず分厚くて、オープン連勝馬でも重賞で簡単に跳ね返されるような形であったり、連勝でジャパンダートダービーや3歳ダート重賞を勝ったメンバーが古馬とぶつかると簡単に負けてしまうなど、ダート路線はある程度決まったメンバーがGⅠに出走して勝っていたというような状況でした。
逆に言えば、いつもハイレベルなレースになるという点では、芝のレースよりも見応えがありますよね。いつぞやのジャパンカップダートは、本当にしびれるレースでした。カネヒキリが優勝したときなんかは本当に凄かったですよね。
そういうレースをと思ってしまいます。
と、前書き長くなってしまいましたが、予想を行っていきたいと思います。
展開考察とか考察とか
ハナを主張していくのは、距離短縮組ですがヤマカツライデンになるのではないかと思います。メイショウワザシが行く可能性も否定はできないものの、内枠から包まれるくらいならと出していくのではないかと思います。阪神ダ2000mなので、そこそこ広いので下げる可能性も…とか考えると難しいですが、どちらか行くのは間違いないでしょう。
そのあとにタイムフライヤーやピオネロが続いていく形になると思いますが、そのあとは混とんしている感じ。後方勢が多く揃った印象は受けるので、その辺りが鍵となりそうです。
思いのほか、先行勢で決まったりしないかなという感じはしちゃいますね。
このレース、3歳馬を買っとけばいいレースというかな、データ上ではそうなっています。
そういい切っちゃうと、6歳馬【 2- 4- 4- 28】で、単勝回収値223円、複勝回収値102円とプラス。
なので、3の倍数を狙うべきという感じですかね。
予想の印はコチラ
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ⑪ | ジョーダンキング |
対抗 | ⑩ | マッスルビーチ |
単穴 | ④ | モズアトラクション |
連下 | ② | タイムフライヤー |
⑥ | ロードゴラッソ |
印を付け終えて
ということで、全体的に4角で10番手以内を押し上げながら進んでいそうなメンバーをチョイスしました。
本命にはジョーダンキング。3歳馬のマッスルビーチと悩んだのですが、実力的にはジョーダンキングじゃねぇかなってところで。これはもう直感以外のなにものでもないんだけど。
対抗にそのマッスルビーチを入れて。んで、単穴に3番手評価ということでモズアトラクションを。迷ったんですよね。基本的このレースは内枠優勢。しかも、結構な差を付けて内枠優勢。単穴以下連下2頭を含めた3頭の方が買いやすいと言えば買いやすいと思いますが、重い印を打った2頭の方が個人的には楽しみかなと思うので、そうさせていただきました。
逃げそうなメンバーが残ったらアツいかなとも思ったんですけど、まぁけど、レベル的に差されそうってところで。
ってなところで、シリウスステークスの予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました(●´ω`●)ゞ