やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2015年6月28日に阪神競馬場で開催された第56回宝塚記念の着順結果と映像動画、配当払い戻し情報です。
着順結果
着順 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | タイム | 体重 | 人気 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ラブリーデイ | 川田将雅 | 2:14.4 | 488 | 2 | 6 | |
2 | 6 | デニムアンドルビー | 浜中俊 | 2:14.4 | クビ | 450 | 2 | 10 |
3 | 1 | ショウナンパンドラ | 池添謙一 | 2:14.6 | 1 1/4 | 446 | 4 | 11 |
4 | 14 | トーホウジャッカル | 酒井学 | 2:14.7 | 1/2 | 484 | 0 | 7 |
5 | 11 | ヌーヴォレコルト | 岩田康誠 | 2:14.7 | クビ | 446 | -6 | 3 |
6 | 8 | ディアデラマドレ | 藤岡康太 | 2:14.7 | ハナ | 454 | -2 | 8 |
7 | 12 | レッドデイヴィス | 松若風馬 | 2:14.8 | クビ | 494 | -4 | 12 |
8 | 13 | ラキシス | C.ルメール | 2:14.8 | クビ | 478 | 10 | 2 |
9 | 3 | ネオブラックダイヤ | 秋山真一郎 | 2:14.9 | クビ | 518 | 0 | 13 |
10 | 9 | トウシンモンステラ | 和田竜二 | 2:15.1 | 1 1/4 | 486 | -8 | 16 |
11 | 7 | ワンアンドオンリー | M.デムーロ | 2:15.1 | クビ | 482 | 前計不 | 4 |
12 | 2 | トーセンスターダム | 武豊 | 2:15.2 | 1/2 | 502 | 前計不 | 9 |
13 | 5 | カレンミロティック | 蛯名正義 | 2:15.4 | 1 | 456 | 2 | 5 |
14 | 10 | オーシャンブルー | 松山弘平 | 2:15.5 | 3/4 | 436 | -2 | 15 |
15 | 15 | ゴールドシップ | 横山典弘 | 2:15.6 | 3/4 | 506 | -4 | 1 |
16 | 4 | アドマイヤスピカ | 幸英明 | 2:15.7 | 1/2 | 494 | 2 | 14 |
映像動画
- 2015 6 28 阪神11R 宝塚記念G1 ラブリーデイ
配当払い戻し
組番 | 金額 | 人気 | |
---|---|---|---|
単勝 | 16 | 1,420円 | 6番人気 |
複勝 | 16 | 470円 | 6番人気 |
6 | 640円 | 8番人気 | |
1 | 1,630円 | 11番人気 | |
枠連 | 3-8 | 750円 | 3番人気 |
馬連 | 6-16 | 12,900円 | 37番人気 |
ワイド | 6-16 | 3,490円 | 36番人気 |
1-16 | 11,080円 | 62番人気 | |
1-6 | 10,140円 | 59番人気 | |
馬単 | 16-6 | 19,250円 | 50番人気 |
3連複 | 1-6-16 | 157,770円 | 212番人気 |
3連単 | 16-6-1 | 528,510円 | 864番人気 |
簡単な回顧
私の予想宝塚記念2015の予想はコチラから、どうぞ。
こりゃ参ったわい(´・ω・)
優勝したのはラブリーデイでしたね。2着には猛烈に追い込んだデニムアンドルビー、3着にはショウナンパンドラでした。
予想ブログは乱立しているけれども、印を回した競走馬が1頭も馬券に絡まないという、なんたる体たらく(;´∀`)
しっかし、ゴールドシップが発馬機の中で立ち上がってしまって、そのままゲートがオープンするというハプニング。そのせいで大きく出遅れてしまいましたが、馬番14番のトーホウジャッカルが頻りに動いて音を立てていたのかな。そのせいでゴールドシップが暴れてしまったという感じですよね。マジで許すまじトーホウジャッカル。って、本命対抗やないか(´・ω・)
前半1000m通過タイムが62.5秒。前半3F 36.0秒 4F49.4秒 – 後半4F46.7秒 3F35.0秒ということで、前半かなりのスローの流れ。逆に言えば、ラブリーデイが優勝出来る土台は整っていたけど、2着のデニムアンドルビーですよね。直線向いたところで後ろから3番手の位置取りからここまで追い込んで来れるなんて。しっかりと動画を確認していないので何とも言えないんですけど、こういう流れの時はディアデラマドレの方が来ると思ったんだけど、うーん”(-“”-)”
いつぞやの年末のグランプリで観たフェラーリのエンブレムを、時を超えて夏のグランプリで見ることができるなんて。その時の有馬記念の優勝馬はゴールドシップだったかな。なんか運命を感じるよね。ルーラーシップとゴールドシップは、なんか仲良くできそうだよね。シップ繋がりはこういうことになるってことなんやろうか(´・ω・)
ラブリーデイが優勝したことで、今年のGⅠ戦線はキンカメ産駒が爆発中ってのをTwitterで見かけました。今年の秋以降のGⅠでこの流れが続くのか、気になるところですね。