やっはろー!!KAUZ(@kauzw0o0w)です(*゚▽゚*)
2019年4月28日に京都競馬場で開催される第159回天皇賞(春)の展開から導く競馬予想です。天皇賞(春)は、距離3200m、出走頭数は13頭、発走時刻は15:40となっています。
天皇賞(春)(以下、春天ね)にて平成のGⅠが終わってしまいます。昭和生まれの人が平成に結婚できない(しない)ことを、平成ジャンプと言うそうで、私もついにアイドルの仲間入りを果たせそうです。笑
みなさんの平成はどういう時代でしたか?
物心がついたときにはもう平成で、今年34歳なので、中学校卒業が平成13年(2001年)で、高校卒業が平成16年(2004年)となるようです。さっき調べました。
そう思うと、なんかもう遠いことのように思いますが、基本的に記憶があるのは全て平成の世の中なので、そういう意味では平成を生きてきたって言えるのかもしれませんね。
平成は不況だったと答える人が多いと聞きます。
だけど、生まれてここまで好景気と呼ばれる時代を過ごしていないので、今が好景気と言われるとそうなのかなというところまでで実感自体はありません。デフレだリーマンショックだ、不況だと言われ続けてきたので、バブル時代の遊び方というのをしてみたかったというのはありますね。あ、コミュ障だからディスコとかは行けないけど。笑
次の年号は令和で、梅花の歌三十二首が出典元になっているそうです。嬉しいことに、福岡県の太宰府に所縁のある大伴旅人という方が読んだものらしいですね。残念ながら太宰府在住ではないのですが、近いところに住んでいる身としては、へー、さすが太宰府!という気がしています。
太宰府天満宮には1年に1度は行っているのですが、坂本八幡宮(大伴旅人邸跡)(Googleマップです)には行ったことがないです。いつも、太宰府天満宮に参拝して、天開稲荷社にお参りをして帰ることが多いですが、次に行ったときに、坂本八幡宮にも寄ってみたいと思います。太宰府天満宮から歩いて15分くらいかな、筑紫台高校の前の御笠川沿いを歩いてショートカットできるので。太宰府天満宮の駐車場が500円くらいかかるので、そこを拠点に動くのがいいのかもしれません。
福岡ってあんまし観光スポットがないんですよね。買い物をする、ご飯を食べる場所は多い気がするんだけど、観光というと九州でもほかの都道府県に負けるイメージです。地元だからかな?いや、そんなことはないはず。
太宰府天満宮も、その周りに色々と集まってるわけではないので、ポツンと天満宮があるだけ。珍しいデザインのスタバがあって、梅が枝餅を食べてという感じで、福岡に来る友人にそのあとどこをオススメするのかとか迷うんですけど、坂本八幡宮が注目されるようになったのは嬉しいですね。上にも書いているように、散歩がてらで行けるので助かります。
令和の世は、もっと経済が前向きになれば嬉しいですね。そして、技術革新が爆発的に起こり、不幸な人が出ないようにしてほしいと思います。
今、車の事故で不幸にも亡くなる方が多いです。もちろん、故意に事故を起こすのは言語道断ですが、認知機能が落ちるとは言え、わざとではないので、やはりどちらも不幸だと思います。令和の世は、少しでも早くそんなことが起きないようになることを切に願います。
と、なにを書いているのか分かんない前書きですが、春天の話題です。笑 (ここまで1400文字使ったなんて言えない…)
シャケトラに不幸が起きまして、それはもうガッカリした人、さぞ悲しんだ人もいると思います。ご冥福をお祈り申し上げます。
ド本命とまでは言い切れないものの、もし出走できていれば人気筆頭にはなってたんかなと思います。
今年の1番人気はフィエールマンで3.2倍。2番人気はエタリオウで3.7倍。3番人気はユーキャンスマイルで6.4倍。4番人気はクリンチャーで7.4倍(いずれも28日午前0:30時点)で、ここまでが単勝オッズ10倍を切るメンバーとなっています。
メイショウテッコンがどうだろう、人気になれば5頭が10倍を切る形になりそうです。
正直、クリンチャーとユーキャンスマイルなら、クリンチャーの方が人気するのかなぁと思っていたのですが、オッズは冷静というか、勢いのある4歳世代の方を上に評価しているということなのでしょうね。
13頭立てと少ないメンバーになりましたが、概ね好メンバーが揃ったのかなと思います。大阪杯とドバイ、そして香港と、時期的にどうしても国内最強クラスというよりも、菊花賞好走組が出走してくるだけになりそうですが、長距離のGⅠも必要だと思うし、長距離に適性があると思うメンバーは国内に残ってレースをするってことでいいのかな。寂しいけれど、それはそれで問題ない気がするって感じです。
なんだかんだ注目度の高いレースですので、簡単に傾向でも探りながら予想を作っていきたいと思います。
春天の超簡単な過去のデータと傾向
令和になったら本気出す!ということで、春天までは予想記事と一緒に更新します。次のNHKマイルカップからは、可能なときは傾向記事は別記事にてあげたいと思います。見づらいですが、すみません。
もう時間もあまりないし深夜の更新というのもあるので、とりあえず超絶簡単にまとめておきます。
過去10年のデータの中から抜き出してお届けしていますので、必要なデータや使ってみたい傾向がありましたらご自由にお持ち帰りください。
【枠番】1枠は無条件に買ってても良さそう
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 5- 1- 1-13 | 25.0% | 30.0% | 35.0% |
2枠 | 1- 2- 2-15 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
3枠 | 1- 1- 1-17 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
4枠 | 1- 0- 2-17 | 5.0% | 5.0% | 15.0% |
5枠 | 0- 0- 0-20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6枠 | 2- 2- 2-14 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
7枠 | 0- 2- 1-24 | 0.0% | 7.4% | 11.1% |
8枠 | 0- 2- 1-27 | 0.0% | 6.7% | 10.0% |
過去には12番人気のビートブラックが優勝したのも、1枠からスタートしていました。
1枠の単勝回収値は1,160円、複勝回収値は341円と、とりあえず1枠の競走馬は買っておいていいのかなぁと思います。
【脚質】長距離でも前に行く競走馬が優勢
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 10 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
先行 | 3- 6- 5- 21 | 8.6% | 25.7% | 40.0% |
差し | 4- 4- 5- 70 | 4.8% | 9.6% | 15.7% |
追い込み | 0- 0- 0- 44 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
マクリ | 1- 0- 0- 2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
逃げ馬の単勝回収値は1,367円と大幅なプラス。複勝回収値は324円とこちらもプラス。先行馬の単勝回収値は156円と、複勝回収値は282円とこちらもプラスです。
基本的に先行勢が優勢だと思いますので、そのことは頭に入れておきたい項目です。
【単勝人気】1番人気は勝ちきれないレースが多いどころか、あまり馬券に絡めていない
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
2番人気 | 5- 0- 2- 3 | 50.0% | 50.0% | 70.0% |
3番人気 | 0- 4- 1- 5 | 0.0% | 40.0% | 50.0% |
4番人気 | 1- 3- 1- 5 | 10.0% | 40.0% | 50.0% |
5番人気 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
6番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
11番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番人気 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
13番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
14番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
15番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
17番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
18番人気 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ご覧の通りですね。1番人気は、2連対止まりで、その2頭しか馬券に絡めていません。
2017年のキタサンブラックが勝つまでは、1番人気が10連敗しており、その前がディープインパクトだったことを考えると、GⅠを多数勝っている競走馬ということになります。
宝塚記念が初GⅠ制覇となる競走馬が多いのですが、春天に関しては逆で、これまでのGⅠを勝っているメンバーが優勢だということを考えるべきだと思います。
となると、フィエールマンしかいないということになっちゃうんですけどね…。
ディープインパクト産駒は好走歴があまりないレースでもあるので、あれって感じですね(〃´・ω・`)ゞ
という感じでしょうか。ローテーションは、大阪杯がGⅠになってから日が浅いのでちょっと無視して考えた方がいいのかなあと思います。
ということで、予想を行っていきますね。
春天の展開予想や考察など
それでは予想を行っていきます。
ここはメイショウテッコンがハナを主張していくものと思います。
ただし、ヴォージュやロードヴァンドールなど、逃げ馬を突きながら先行していくメンバーもいますので、楽にハナを主張できるのかはわかりません。
前々の先行勢がそのくらいなので、ヴォージュなどが果敢に攻めなければ楽なペースになると思うし、このあとにカフジプリンスやパフォーマプロミスあたりが追走していくものと思われますが、ペースを作り出すほどではないでしょうし、ドが付くほどのスローペースで進んで瞬発力勝負に強いメンバー、もしくは、捲って捲ってという感じになりそうなメンバーを選ぶのが妥当なのかなと思います。
予想の印はコチラ
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ② | エタリオウ |
対抗 | ⑤ | メイショウテッコン |
単穴 | ⑨ | ユーキャンスマイル |
連下 | ⑥ | カフジプリンス |
⑩ | フィエールマン |
印を付け終えて
ということで、エタリオウを本命としています。内枠に入れた強みがあると思うので、ここは連には絡んでくれるんじゃないかなというところで選びました。
はっきり言って不安要素は鞍上。M.デムーロ騎手が完全にブレーキになっているのでどうですかね。唯一、2019年に優勝したのが日経新春杯でしたが、騎乗したのはグローリーヴェイズでした。
そこを蹴っていますので、勝負度合いは高いと思うんだけど…どうかな、安易かな。笑
去年の勢いはどこへやらですけど、今年はここから復活してほしい…と思いますね。好きなジョッキーなのでなんとか頑張ってくれ!
対抗はメイショウテッコンとします。逃げ切りに期待。楽なペースになると思っているので、全然逃げ切れるものと思われ。
単穴は、穴というよりも3番手評価というところでユーキャンスマイルとしました。キングカメハメハ産駒って異常に春天に弱いイメージしかないんですけど、2着3着はあるのかなと考えて。前走のキレは本物だと思うし、菊花賞では10番人気ながらも3着になりました。それだけの力は持っているので楽しみです。
連下にはいつものように2頭を選択。1枠1番のチェスナットコートに、と思ったんだけど、さすがにないかなと。いやぁないっしょ。ないよね?←
ということで、カフジプリンスとフィエールマンと、前哨戦が順調だったメンバーとしました。フィエールマンは対抗とかでもと思ったんですけどね。あっさりと勝ちそうだなと思いながらも、ディープインパクト産駒に怖気づいてしまう感じになっちゃいました。
だってディープインパクト産駒は【 0- 1- 1- 13】なんだもん…。
というところで、天皇賞(春)の予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました(●´ω`●)ゞ
コメント
kauz さん おはようございます( ゜▽゜)/
逃げ宣言しているのはヴォージュなので、何が何でも行くのではないかと?
それを昨日見事なペース判断で逃げ切った横典ロードが番手でついて行ってカレンミロティックを再現するのか!?
菊花賞を1勝馬が勝てないジンクス通り、この天皇賞(春)何十年も続いておりますが1勝馬で勝った馬っているんでしょうかね???
過去10年でいえば斤量3㌔アップの連対無しが今年も続くのか!?
kauzu さんの穴押しユーキャンは血統よりも前3走供3000㍍以上戦が気になります。
荒れた12’ビートブラックは3走前は日経新春賞。
3走供3000㍍超で馬券になったのは07’トウカイトリック(4走前もステイヤーズSでしが)まで遡らないといません(´;ω;`)
サイン馬券的には勝つのはフィエールマンかクリンチャーかと思っております。
くーちゃんさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
今調べると、ヴォージュが単騎逃げの構えと書いてありました。見逃してました。
なるほど、くーちゃんさんの方がブロガー向きかもしれんですね。笑
あ、けど、今はYouTuberになるんかな。笑
色々な情報をお持ちで、さっきTwitterでも、みんなホント色々と情報や知識を持ってるんだなーと思って感心したところでしたが、しかし、みんな凄い。
ただ、競馬は史上初も多いので、データを覆すことを期待して(〃´・ω・`)ゞ
(データとかも載せてるブログなのに言うてもうた笑)
また遊びに来てください!
KAUZさん、おはようございます。前半、めちゃくちゃ忙しい連休です。仕事柄8日までの仕事を2日までに終えなければなりません。今日のみ休みです。
今年に入ってどんなに予想しても1頭だけずれます。昨日の青葉賞も3着ハズレでした。
天皇賞、そんなわけで初心に帰り、ヘッドラインと天皇退位、T本式、合体で。
☆GⅠヘッドライン「矜持を誇れ最強を決して来た伝統の輝きがある。」
☆「平成の終わりに成に注意。三浦皇成か?
②エタリオウ(皇)
⑤メイショウテッコン(名将)
⑨ユーキャンスマイル(笑顔=輝き、)
⑩フィエールマン(気高い人)
⑫クリンチャー(皇成騎乗)
※カジスプリンス(皇太子)も考えたのですが、こちらは5月以降かな?
それでは買われる方のご幸運を祈ります。
追伸。
今年に入ってのGⅠ5レース。すべて2、4枠が3着内確保中です。なので2-5からの全頭流しも買っておきます。
マルさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
カジスプリンスは5月以降ってのはなんとなくそんな気がしますね。
サイン馬券も多く出てそうな天皇賞なので、しかも、平成が終わるタイミングでのレース。なんかプンプンと匂いますね(〃´・ω・`)ゞ
すべて2、4枠が3着内確保中というのは、しかし、よく気付くなーと感心します。
連動というやつなんですかね、こういうの。
自分にはそういうところの目線がないので、勉強になります。
また遊びに来てください!
お疲れ様です。
名将は直線半ばであきらめ、エタリ皇は最初下げすぎ届かず。結局、大本命しか当たらず。ディープ産駒が強かった今年ですね。
来週こそは…と楽しみましょう。とりあえずあと4日頑張れば、強制的に4連休です(笑)。
マルさん
こんにちは、コメントありがとうございます。疲れちゃいましたね(;´・ω・)
直線入口まではエタリオウに期待していたんですけど、フィエールマンとグローリーヴェイズが抜け出したタイミングで、無理だわって悟りました。
グローリーヴェイズを買ってなかったので、外から伸びたときに馬券的にもちっとも面白くないなって冷めてました。
直線残り100mくらいで新聞が高く舞い上がってました(危険だから止めるべきだけど)が、気持ちすっごくわかりました。
なんやあの騎乗はと、あまり騎手に対してイラっとすることはないのですが、今回はイラっときましたね。と、同時にすぐに諦めたけど。
競馬は、自分の思い通りにいかないことを楽しむものだと思っていますので、これはこれで仕方がないのかな、と自分に言い聞かせます。
私は個人事業主なんて、毎日休みみたいなものですけど、毎日仕事しています。やっぱり他の人が動いてると思うと、自分も頑張らなくちゃと思っちゃいますよね。
生き残りをかけて頑張らねば…。
また遊びに来てください!