やっはろー!!KAUZ(@kauzw0o0w)です(*゚▽゚*)
2018年10月28日に東京競馬場で開催された第158回天皇賞(秋)の着順結果と映像動画、配当払い戻し情報です。
優勝したのはレイデオロでした。2着にサングレーザーが入り、連に絡んだのはカタカナの騎手を買っとけば当たる、そんなレースだったようにも思います。
天皇賞秋2018の全着順結果
着順 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | タイム | 体重 | 人気 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | レイデオロ | C.ルメール | 1:56.8 | 0 | 482 | -2 | 2 |
2 | 9 | サングレーザー | J.モレイラ | 1:57.0 | 1 1/4 | 476 | -12 | 4 |
3 | 10 | キセキ | 川田将雅 | 1:57.0 | ハナ | 496 | -8 | 6 |
4 | 7 | アルアイン | 北村友一 | 1:57.2 | 1 | 512 | -6 | 5 |
5 | 11 | ミッキーロケット | 和田竜二 | 1:57.2 | ハナ | 474 | -2 | 8 |
6 | 12 | マルチサクラアンプルール | 田辺裕信 | 1:57.6 | 2 1/2 | 468 | -12 | 10 |
7 | 6 | マカヒキ | 武豊 | 1:57.7 | 3/4 | 494 | -12 | 3 |
8 | 3 | ヴィブロス | 福永祐一 | 1:57.7 | ハナ | 440 | 0 | 7 |
9 | 1 | ステファノス | C.オドノヒュー | 1:58.1 | 2 1/2 | 484 | +2 | 9 |
10 | 5 | スワーヴリチャード | M.デムーロ | 1:58.3 | 1 1/2 | 510 | +4 | 1 |
11 | 13 | アクションスター | 大野拓弥 | 1:59.7 | 8 | 472 | +2 | 12 |
12 | 2 | ブラックムーン | 横山典弘 | 2:00.1 | 2 1/2 | 484 | -16 | 11 |
除外 | 8 | ダンビュライト | 戸崎圭太 | 488 | +6 | 0 |
映像動画
配当払い戻し
組番 | 金額 | 人気 | |
---|---|---|---|
単勝 | 4 | 310円 | 2番人気 |
複勝 | 4 | 150円 | 2番人気 |
9 | 310円 | 6番人気 | |
10 | 300円 | 5番人気 | |
枠連 | 4-6 | 720円 | 4番人気 |
馬連 | 4-9 | 1,520円 | 5番人気 |
ワイド | 4-9 | 640円 | 9番人気 |
4-10 | 690円 | 10番人気 | |
9-10 | 1,630円 | 19番人気 | |
馬単 | 4-9 | 2,370円 | 6番人気 |
3連複 | 4-9-10 | 6,420円 | 24番人気 |
3連単 | 4-9-10 | 24,230円 | 80番人気 |
返還 | 返還馬番 8番 返還同枠 6枠 |
簡単な回顧
私の予想は、今回はお休みしました。
さて、ダンビュライトが放馬からの除外となるなど異様な空気、そんな感じのレースとなりました。
その影響からなのかスワーヴリチャードが大きく出遅れるアクシデントもあり、まぁそれが1番大きな敗因かなと思います。
優勝したのはレイデオロでしたが、1馬身1/4差というのはどうなのでしょうか。少々微妙と言えば微妙にも感じますね。
この差を考えると、サングレーザーの中距離路線での活路を見いだせると考える方が面白いのではないかと思います。
まぁだけど、レイデオロはジャパンカップを見据えているので、仕上がり途上だと考えるとこれでも良かったんかな。
さて、ペースを握ったのはキセキでした。
ラップは以下の通り。
前半3F36.2秒 4F47.7 5F59.4秒 – 後半5F57.4秒 4F45.8秒 3F34.5秒ということで、どうなんでしょうかね。前半はゆったりと入って、後半の瞬発力勝負になったという感じでいいのではないかと思います。
後方追走のアクションスターとスワーヴリチャードの両馬ともに下位に沈んでいる点でも、後方勢はノーチャンスだったペースと言い切れるレースだったと思います。
出遅れたのが敗因ですので、スワーヴリチャードの実力ではないと思うので、これは見直しは必須でしょう。この1戦だけで切る必要もないでしょうね。
上記をブログの上部に記載していましたが、レイデオロ軸で勝負すると決めていたんですけど、どうかな、キセキは切ってたと思うからハズレているのかな。
わかんないけど、キセキは買ってないと思うから、買わなくて正解やったね。笑
コメント
当初サングレーザーから買う予定でしたが-12㌔で切ってしまい(´;ω;`)
福永信じて買うも撃沈・・・ま~国内で牡馬混合栓で結果の出ていない馬を買うのが悪かった・・・次走はマイルCH予定ですがいらんでしょう。
サングレーザーは香港へ行くみたいですね。マイルCHで人気集めて馬券外へ行くのを期待していたんですが・・・
勝ったレイデオロはルメール騎乗の関係で有馬の予定。
最近の使い分けはファンからしたら寂しい物があります(´;ω;`)
スワーヴはスタートで挟まれて後方追走になってしまいましたが、負け過ぎの感あり。
JCが本番メイチだったでしょうが何だか軸には出来そうにありません。
くーちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
そうですよね、自分も当日の馬体重を見ていたら買わなかったかもです。
まぁそもそも買ってないんですけど(;^ω^)
スワーヴリチャードはそこですよね。私も負け過ぎな気がしちゃいます。
もちろん、あそこから掲示板まで巻き返せというのは辛いかもしれませんし、もう追うのを諦めて次を考えたとか理由はありますけど、ちょっとさすがに負け過ぎですよね。
出遅れても7着8着くらいで、勝ち馬から0.8秒とか1.0秒差くらいならまぁ分かるって感じ。
アーモンドアイがC.ルメール騎手でジャパンカップという話なので、レイデオロは騎手の影響で回避する見込み。
武豊騎手全盛期のときは、そんな話は聞いたことがないので、やっぱりC.ルメールじゃなきゃ嫌だ、ほかの騎手の癖とか変な乗り方をされて壊されたくはない、ということなんでしょうね。
どっちがどっちなのかは分かりませんけど、自分としてはそういう時代になったんだろうなというふうには思っちゃいます。
また遊びに来てください!