2013年12月25日名古屋競馬10R第13回名古屋グランプリ
やっはろー!!名古屋グランプリの枠順が確定していましたので、お知らせしておきたいと思います!!後半ではちょっとした考察も書いていますので、是非ご覧いただきたいなと思います!!
名古屋グランプリ出走表
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ナイスミーチュー | 牡6 | 56.0 | 小牧太 | 栗東 | 橋口弘次郎 |
2 | 2 | ハリマノワタリドリ | 牡7 | 56.0 | 下原理 | 兵庫 | 雑賀伸一郎 |
3 | 3 | トウショウフリーク | 牡6 | 56.0 | 武豊 | 栗東 | 今野貞一 |
4 | 4 | リワードアンク | 牡4 | 56.0 | 永森大智 | 高知 | 雑賀正光 |
5 | 5 | キングスリージョン | 牡7 | 56.0 | 大畑雅章 | 愛知 | 今津博之 |
6 | エイシンフレンチ | 牡8 | 56.0 | 西山裕貴 | 高知 | 松木啓助 | |
6 | 7 | エーシンモアオバー | 牡7 | 57.0 | 岡部誠 | 栗東 | 沖芳夫 |
8 | サトノロマネ | セ7 | 56.0 | 安部幸夫 | 高知 | 雑賀正光 | |
7 | 9 | シビルウォー | 牡8 | 57.0 | 内田博幸 | 美浦 | 戸田博文 |
10 | ミサキティンバー | 牡5 | 56.0 | 東川公則 | 愛知 | 桜井今朝利 | |
8 | 11 | ランフォルセ | 牡7 | 57.0 | 戸崎圭太 | 美浦 | 萩原清 |
12 | サイモンロード | 牡5 | 56.0 | 丸野勝虎 | 愛知 | 角田輝也 |
簡単な考察
では、簡単に考察を行っていきたいと思います。尚、期間は2012年から2002年。2005年は雪の影響で開催中止。
このレース、過去10年連続でJRA馬が優勝を飾っています。2着以下を見ても2着が2006年に愛知所属だったレッドストーン、3着だと翌年の2007年に兵庫のチャンストウライが入って以降のこの5年間は地方馬の目立った活躍が見られません。
優勝馬に焦点を当ててみていくと、3番人気以内に支持されていて、尚且つ前走がジャパンカップダートを走っていた馬を狙うのがベター。というのも、優勝馬は3番人気いないからしか輩出しておらず、過度な穴馬を探すと危険です。
ただ、2008年に8番人気の馬が2着に、9番人気の馬が2003年に3着、2006年に2着に入っています。
前走がジャパンカップダート以外からの出走馬は、連対以上の成績を残していないとこのレースで勝つのは難しいです
例外的に2010年優勝馬のワンダースピードが前走みやこS10着(最下位)からこのレースで優勝しています。ただ、ワンダースピードは名古屋を得意としており、このレースで言っても2008年に優勝、2009年は2着、そして2010年の優勝。その他名古屋競馬で行われたJBCクラシック3着、名古屋大賞典2着があり、この好走は例外的に見て良さそう。
この5年間を見ると、優勝馬の通過順位は3番手以内。特に4角で先頭もしくは先頭と並走する形の2番手以上で無ければ勝つことが難しいレースです。
地方馬の好走傾向を探っても、あまり傾向としては出てきませんが、前走が名古屋競馬の重賞競走を連対している馬に注目でしょうか。東海菊花賞連対馬が、このレースで穴をあけるケースも見られますが、特に重要視したいのは、JRAのレースに出走していた事があるという点。地方所属でデビューしても、途中中央に転厩、そして地方所属に戻る馬や、逆にデビューがJRAだった馬でも、地方に転厩するなどして、JRAのレースに出走していないと好走は難しいですね。
今回はこの辺で。
次回予告
名古屋グランプリの予想は12月24日、夜21時頃掲載予定!!聖夜に一人寂しい競馬ファンの皆さん!!是非是非また遊びに来てくださいね!!