やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年6月3日に東京競馬場で開催される第68回安田記念の展開から導く競馬予想です。安田記念は、距離1600m、出走頭数は16頭、発走時刻は15:40となっています。
3日0:08現在のオッズを確認すると、1番人気は大阪杯を制したスワーヴリチャードで3.2倍。2番人気に6.6倍のサングレーザー。3番人気は7.0倍のペルシアンナイト。4番人気は9.2倍のリスグラシューとなっています。
サングレーザーに騎乗するのは、今年のダービーを制した福永祐一騎手。福永家の悲願を達成したわけですから、勢いに乗って2週連続GⅠ制覇もあるんじゃないかなと思ったり。マイルチャンピオンシップを制したペルシアンナイトが春も勝っちゃうんじゃないかと思ったり。
今週は今週でまた難しいなと思う1戦となっていますね。
今春のGⅠレースの予想成績はあまり奮っていないので、そろそろ的中の2文字が欲しいのですが、ホント、なんとかなりませんかねぇ。
という感じではありますけど、印を打っていきたいと思います。
あ、その前に過去のデータを少しおさらいしますね。
安田記念の過去10年のデータと傾向
いつものようにダーッと記載しておきますので、必要だと思うデータや使ってみたい傾向がございましたら、各自ご自由にお持ち帰りくださいませ。
データは2008年から2017年までの10年間分を、軽く記載しております。軽くです。
【年齢】連対率は7歳馬まで変わりなし
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 1- 0- 0- 2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
4歳 | 2- 2- 1- 25 | 6.7% | 13.3% | 16.7% |
5歳 | 3- 3- 3- 45 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
6歳 | 4- 2- 5- 38 | 8.2% | 12.2% | 22.4% |
7歳 | 0- 3- 1- 20 | 0.0% | 12.5% | 16.7% |
8歳 | 0- 0- 0- 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3歳馬が3頭走って1頭が優勝しているので霞んでしまうんですけど、今年は3歳馬の出走がないので無視して。
勝ち馬が出ているのは6歳馬まで出ているんですが、注目は7歳馬の連対率。
5歳馬や6歳馬を上回る連対率を誇りますので、幅広いところまでを注目しておきたいところです。
【馬体重】勝ち馬は480kg以上から
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420~439kg | 0- 0- 0- 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 0- 0- 1- 11 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
460~479kg | 0- 1- 3- 29 | 0.0% | 3.0% | 12.1% |
480~499kg | 5- 2- 3- 42 | 9.6% | 13.5% | 19.2% |
500~519kg | 4- 6- 3- 38 | 7.8% | 19.6% | 25.5% |
520~539kg | 1- 1- 0- 14 | 6.3% | 12.5% | 12.5% |
540~ | 0- 0- 0- 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
当日の午後以降にならないと分からない部分ではあるんですけど、勝ち馬はいずれも当日の馬体重が480kg以上あった競走馬です。
好走率が高いのは500kgから519kgまでの範囲であるとも言える数字で、4頭に1頭が馬券に絡んでいるとも言える数字を残しています。
迷ったら馬体重に着目するのも面白いかも。
枠番と馬番の傾向から、内外の優勢劣勢をチェック
【枠番】内枠が優勢…というわけでもなさそう
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 2- 1-16 | 0.0% | 10.5% | 15.8% |
2枠 | 2- 1- 3-13 | 10.5% | 15.8% | 31.6% |
3枠 | 2- 1- 1-15 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
4枠 | 0- 0- 1-18 | 0.0% | 0.0% | 5.3% |
5枠 | 3- 1- 0-16 | 15.0% | 20.0% | 20.0% |
6枠 | 0- 2- 2-16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7枠 | 2- 1- 1-23 | 7.4% | 11.1% | 14.8% |
8枠 | 1- 2- 1-25 | 3.4% | 10.3% | 13.8% |
東京競馬場の1600mは持久力も求められるタフなコース。
そのため、直感的に内枠優勢と思ってしまうんですけど、安田記念に関して言うとそんなことはないのかなという感じです。
特に1枠が未勝利で、4枠は未連対となっています。
1枠も上位人気馬が敗退しているんですけど、もっと酷いのは4枠で、2011年の1番人気のアパパネが6着、2012年の1番人気のサダムパテックが9着と凡走。
4枠にたまたま人気薄が並んでいてということはなく、平均人気は8.1人気でどの枠よりも人気馬が集まっている枠番にも関わらず未連対となっています。
4枠にはマイナスの不思議な力が働いていると考えてもよさそうな感じですね。
【馬番】偶数番の方が好成績
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
2番 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
3番 | 1- 1- 2- 6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
4番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
5番 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
6番 | 2- 1- 1- 6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
7番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8番 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
9番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
10番 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
11番 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
12番 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
13番 | 0- 1- 0- 8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
14番 | 2- 0- 0- 7 | 22.2% | 22.2% | 22.2% |
15番 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番 | 0- 2- 1- 6 | 0.0% | 22.2% | 33.3% |
17番 | 1- 0- 0- 8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
18番 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
偶数 | 7- 6- 7-65 | 8.2% | 15.3% | 23.5% |
奇数 | 3- 4- 3-77 | 3.4% | 8.0% | 11.5% |
大外 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
まぁご覧の通りって感じですけど、後入れの偶数番の方が好成績という感じですかね。
フルゲート未満の出走頭数でも、大外は1頭も馬券に絡めていないのも注意が必要です。過去には3番人気のワールドエースや昨年は4番人気のステファノスなど、最上位人気ではないですけど、上位人気馬が敗れているのが大外です。
【脚質】基本的に逃げ先行馬が好走中だが…
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
先行 | 3- 2- 2- 28 | 8.6% | 14.3% | 20.0% |
差し | 5- 5- 2- 66 | 6.4% | 12.8% | 15.4% |
追い込み | 1- 2- 6- 40 | 2.0% | 6.1% | 18.4% |
東京競馬場の1600mは基本的に先行馬が優勢ではあるんですが、安田記念のデータ的には逃げ馬が連対率20.0%で好走中。
ただし、注意したいのは逃げて好走を見せたのはロゴタイプのみで、このデータは偏りがあるような印象も。
ただ、逃げ馬は基本的に前年と同じパターンというのも多いので、その点ではなんとも言い難いところはありますけどね。
基本的に、レースが終わってみなくちゃ分かんないところはありますけど、上り最速は【 3- 2- 3- 3】で勝率27.3%でトップ。連対率45.5%、複勝圏内率72.7%という成績。
同2位【 1- 4- 1- 4】で勝率10.0%ではあるものの、連対率は50.0%、複勝圏内率は60.0%となっています。
同3位【 1- 1- 3- 6】で連対率18.2%、複勝圏内率45.5%と、基本的に上位馬は末脚自慢のメンバーが多いのかなと思います。
キレ自慢のメンバーを探すのが的中への近道…か。まぁ終わってみないとわかんないんだけどさ。
【性別】牝馬の方が好成績なものの…
ブリンカー他 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
牡・セン | 8- 10- 10-129 | 5.1% | 11.5% | 17.8% |
牝 | 2- 0- 0- 13 | 13.3% | 13.3% | 13.3% |
こちらも一緒で、牝馬で2頭優勝していますが、それはウオッカのみ。
それ以外の牝馬では、2013年のマイネイザベルの4着などもありますが、基本的には掲示板外なので、その点では偏りがあると言われれば偏りがありそう。
【単勝人気】上位馬の信頼度はそこまで
【単勝オッズ】1番人気の連対率50.0%、2番人気に至っては30.0%と激低GⅠ
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 0- 5 | 40.0% | 50.0% | 50.0% |
2番人気 | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
3番人気 | 0- 2- 2- 6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
4番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 0- 2- 1- 7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
6番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
8番人気 | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
9番人気 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
10番人気 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
11番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番人気 | 0- 0- 2- 8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
13番人気 | 0- 1- 0- 8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
14番人気 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15番人気 | 0- 0- 1- 8 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
16番人気 | 0- 1- 0- 8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
17番人気 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
18番人気 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1番人気の連対率は50.0%と低い部類。
ただ、勝ち馬はいずれも1桁人気の競走馬から出ているので、その点は考慮して考えたいところです。
あと、なんでか知らんけど4番人気はこの10年で馬券になっていない点を考えると、リスグラシューは飛ぶんかなぁ。
【単勝オッズ】1桁台なら連対率100%だけど、今年はどうなのかな
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1.5~ 1.9 | 2- 1- 0- 0 | 66.7% | 100.0% | 100.0% |
2.0~ 2.9 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3.0~ 3.9 | 1- 1- 0- 1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
4.0~ 4.9 | 2- 0- 0- 5 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
5.0~ 6.9 | 1- 2- 0- 9 | 8.3% | 25.0% | 25.0% |
7.0~ 9.9 | 0- 0- 2- 11 | 0.0% | 0.0% | 15.4% |
10.0~14.9 | 2- 3- 1- 11 | 11.8% | 29.4% | 35.3% |
15.0~19.9 | 0- 1- 0- 12 | 0.0% | 7.7% | 7.7% |
20.0~29.9 | 1- 1- 1- 17 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
30.0~49.9 | 1- 0- 5- 28 | 2.9% | 2.9% | 17.6% |
50.0~99.9 | 0- 0- 1- 26 | 0.0% | 0.0% | 3.7% |
100.0~ | 0- 1- 0- 21 | 0.0% | 4.5% | 4.5% |
勝ち馬は単勝オッズ49.9倍までのところから。
2着馬は100倍台から1頭出ているんですが、そんなに荒れた年があったかなと思ったら、2014年のグランプリボスが単勝148.4倍で2着に来ています。
だけど、グランプリボス言うたら朝日杯フューチュリティーステークスとNHKマイルカップを制した競走馬ですので、GⅠ馬なら一発あってもというところでしょうか。
前走からのローテーションなどから傾向を探ります
【クラス】前走重賞からのローテが王道
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1600万下 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
オープン | 1- 0- 0- 13 | 7.1% | 7.1% | 7.1% |
GⅢ | 2- 0- 0- 9 | 18.2% | 18.2% | 18.2% |
GⅡ | 2- 7- 10- 74 | 2.2% | 9.7% | 20.4% |
GⅠ | 4- 1- 0- 24 | 13.8% | 17.2% | 17.2% |
地方 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
海外 | 1- 2- 0- 20 | 4.3% | 13.0% | 13.0% |
前走オープンレースを走って安田記念を制したのはショウワモダンの1頭のみ。昨年のグレーターロンドンが4着になりましたが、掲示板に載ったのはこの2頭のみ。
前走海外を含む重賞組が圧倒的なので、とりあえずは重賞組であればというところでしょうか。
本来ならばレース名でまとめようと思ったのですが、気付いたら朝3時を回っていよいよ寝れないので、ちょっとカットしてここでまとめて。
やはりマイラーズカップ組の取捨が必要になってきます。
マイラーズカップ組の成績は【 0- 1- 7- 34】ということで、安田記念の上位に食い込めるのはなかなか難しく、いつも3着止まりのイメージです。まぁそれを裏付けるかのようなデータではあるのですが。
それ以外は特に問題があるということでもないので、とりあえずはこの傾向はしっかりと確認しておきたいと思います。
【乗り替り】多少は、という感じ
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
同騎手 | 6- 8- 5- 86 | 5.7% | 13.3% | 18.1% |
乗替り | 4- 2- 5- 56 | 6.0% | 9.0% | 16.4% |
特に気にしなくていいんかな。多少はね、多少は乗り替りはマイナスかなぁという感じです。
【着順】前走2桁着順から連対したメンバーは無し
前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1着 | 5- 2- 1- 33 | 12.2% | 17.1% | 19.5% |
前走2着 | 2- 4- 0- 24 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
前走3着 | 1- 1- 4- 17 | 4.3% | 8.7% | 26.1% |
前走4着 | 1- 0- 1- 18 | 5.0% | 5.0% | 10.0% |
前走5着 | 0- 0- 2- 11 | 0.0% | 0.0% | 15.4% |
前走6~9着 | 1- 3- 1- 16 | 4.8% | 19.0% | 23.8% |
前走10着~ | 0- 0- 1- 23 | 0.0% | 0.0% | 4.2% |
前走2桁着順から連対したメンバーはいないので、レーヌミノルは厳しいのかなぁと。
【人気】前走2桁人気馬はいずれも4着以下
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1人気 | 5- 1- 2- 29 | 13.5% | 16.2% | 21.6% |
前走2人気 | 1- 3- 2- 12 | 5.6% | 22.2% | 33.3% |
前走3人気 | 0- 0- 2- 18 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
前走4人気 | 2- 1- 1- 6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
前走5人気 | 0- 1- 1- 17 | 0.0% | 5.3% | 10.5% |
前走6~9人 | 1- 2- 2- 24 | 3.4% | 10.3% | 17.2% |
前走10人~ | 0- 0- 0- 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ウインガニオンはないのかなぁと。
【オカルト】栗毛の競走馬は未勝利
毛色 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
鹿毛 | 9- 6- 1-65 | 11.1% | 18.5% | 19.8% |
黒鹿 | 1- 1- 2-28 | 3.1% | 6.3% | 12.5% |
栗毛 | 0- 2- 3-28 | 0.0% | 6.1% | 15.2% |
青鹿 | 0- 1- 3-12 | 0.0% | 6.3% | 25.0% |
芦毛 | 0- 0- 1- 5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
青毛 | 0- 0- 0- 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
オカルトからは1点だけ。
なぜか栗毛の競走馬がこの10年勝てていないんですよね。青鹿毛も未勝利なんで、これはどういうことなのかなと。
シェアでは断然で鹿毛の競走馬。9勝を挙げていますので、何かあるんかな。
安田記念の展開と印はこう組み立てました
ここはアエロリットがハナを制していくんですかね。他に逃げ馬らしい逃げ馬は不在の中ですから、アエロリットがハナへ立ってレースが進む感じになるのではないかと見ています。
大外からウインガニオンが内へ切り込みながらという可能性もなきにしもあらずって感じかもしれませんけど、まぁどちらかが行くのでしょう。
先行勢を見渡すと、リアルスティールが前々になりそう。リアルスティールを追いかける形でヒーズインラブが続くのかなぁ。キャンベルジュニアもこの圏内でしょうか。
今回のメンバーは後方勢が揃いに揃ったという感じ。
香港馬のウエスタンエクスプレスも前走は控えての競馬をしているし、近走先行していることもあるんだけど、前走っぽい走りをしてくるのかなと見ています。
先行勢が手薄な1戦ですので、前を走るメンバーの方が楽に競馬ができるのでは。
逆に、後方勢はキレてもキレても届かないということになりそうな、そんな競馬になるのではないかと見ています。
安田記念の予想の印はアエロリットから
印 | 馬番 | 競走馬名 |
---|---|---|
本命 | ④ | アエロリット |
対抗 | ① | スワーヴリチャード |
単穴 | ⑧ | キャンベルジュニア |
連下 | ⑮ | サングレーザー |
⑤ | ペルシアンナイト |
印を付け終えて
ということで、アエロリットを本命視しました。牝馬なので勝てるのかなぁという部分はあるんですけど、軸としては申し分ないんじゃないかと思うんですよね。
先行力もあるし、十分に活躍できるのではないかと見ています。前走の負け方があまり好きじゃない部分もあるんですけど、NHKマイルカップの勝ち馬ですし、東京競馬場の1600mでこそ期待したいです。
対抗にスワーヴリチャードを指名します。まぁやってくれるっしょ。
単穴にキャンベルジュニアとしました。
距離実績に不安を覚える部分はなきにしもあらずかなとは思うんですけど、前走はレコード決着の京王杯スプリングカップで2着という結果となりました。それよりもダービー卿チャレンジトロフィー2着の走りの方を期待しているんですが、それが出来ればここはいけるんじゃないかなぁと思うんですよね。先行勢が薄いので、前で前でレースを進めてくれれば。
連下には有力視されている競走馬ですが、差してきて届かないということになるんじゃないかなぁと思います。2着3着で見ておきたいかなというところで指名しています。
まぁ、3連複BOXをいつも買うので、連下が1着だったとしても当たるときは当たるんですけどね。
ということで、長くなりましたが、安田記念の予想を終わりたいと思います。最後までご覧いただきましてまことにありがとうございました(●´ω`●)
コメント
KAUZさん、こんにちは。いつもデーターありがとうございます。
もう決めているので今更ですが、私からはJRAからのコメント。
今回は久々に確認、10年データーはKAUZさんと同じですが、4年データーを寄せていて「過去4年だけをみると1、2、4枠は3着内ゼロ。3枠もモーリス1着、レッドファルクス3着の2頭のみ。外枠有利か?なお優勝馬4頭はいずれも500㌔超。 中略。前走マイラーズC2着内も3着内なし。前走Gクラスの上り2番手内有利。3連単が出来た過去13年中10回10万馬券。」などなど。でも逆に2016、2017年は前年のマイルCSに出走実績馬が勝っていますね。最後にヘッドライン
『最強と最速の真価は府中のマイルでこそ発揮される。』です。中読点なしは「大阪杯」以来です。はてさて、JRAさんはどこまで惑わせるのでしょうか!?
というわけで、とりあえず20点。
◎⑤ペルシアンナイト
〇⑭リスグラシュー
▲①スウォーブリチャード
△④アエロリット
△⑮サングレーザー
✖⑫ヒーズインラブ
それでは買われる方のご幸運を祈ります。