やっはろー!!KAUZです(*゚▽゚*)
2018年6月3日に東京競馬場で開催された第68回安田記念の着順結果と映像動画、配当払い戻し情報です。
優勝したのはモズアスコットでした。
矢作調教師の連闘策が見事的中し、9番人気の低評価ながら優勝を収めました。
モズアスコットの父Frankel、母Indeia。母父Hennessyという血統。
生産牧場はSummer Wind Farm。馬主は(株)キャピタル・システムです。
C.ルメール騎手は桜花賞、オークスに引き続き、今年GⅠ3勝目。
安田記念の全着順結果
着順 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | タイム | 体重 | 人気 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | モズアスコット | C.ルメール | 1:31.3 | 482 | -6 | 9 | |
2 | 4 | アエロリット | 戸崎圭太 | 1:31.3 | クビ | 502 | -2 | 5 |
3 | 1 | スワーヴリチャード | M.デムーロ | 1:31.4 | 3/4 | 506 | -10 | 1 |
4 | 2 | サトノアレス | 蛯名正義 | 1:31.5 | 1/2 | 514 | +10 | 7 |
5 | 15 | サングレーザー | 福永祐一 | 1:31.5 | クビ | 486 | +4 | 3 |
6 | 5 | ペルシアンナイト | 川田将雅 | 1:31.7 | 1 1/4 | 490 | +8 | 2 |
7 | 16 | ウインガニオン | 津村明秀 | 1:32.0 | 2 | 492 | 0 | 14 |
8 | 14 | リスグラシュー | 武豊 | 1:32.1 | クビ | 448 | -2 | 6 |
9 | 9 | レッドファルクス | 田辺裕信 | 1:32.1 | クビ | 480 | +8 | 8 |
10 | 7 | ウエスタンエクスプレス | S.クリッパートン | 1:32.3 | 1 1/4 | 550 | -4 | 11 |
11 | 8 | キャンベルジュニア | 石橋脩 | 1:32.4 | 1/2 | 540 | -6 | 10 |
12 | 6 | レーヌミノル | 和田竜二 | 1:32.5 | 3/4 | 480 | +2 | 15 |
13 | 12 | ヒーズインラブ | 藤岡康太 | 1:32.7 | 1 | 524 | +2 | 12 |
14 | 3 | マルガイダッシングブレイズ | 北村宏司 | 1:32.7 | アタマ | 500 | -6 | 16 |
15 | 11 | リアルスティール | 岩田康誠 | 1:32.7 | アタマ | 514 | 前計不 | 4 |
16 | 13 | ブラックムーン | 秋山真一郎 | 1:32.8 | アタマ | 496 | -6 | 13 |
映像動画
配当払い戻し
組番 | 金額 | 人気 | |
---|---|---|---|
単勝 | 10 | 1,570円 | 9番人気 |
複勝 | 10 | 410円 | 9番人気 |
4 | 290円 | 4番人気 | |
1 | 160円 | 1番人気 | |
枠連 | 2-5 | 4,170円 | 21番人気 |
馬連 | 4-10 | 7,370円 | 31番人気 |
ワイド | 4-10 | 2,100円 | 30番人気 |
1-10 | 1,020円 | 11番人気 | |
1-4 | 680円 | 4番人気 | |
馬単 | 10-4 | 15,290円 | 62番人気 |
3連複 | 1-4-10 | 6,560円 | 19番人気 |
3連単 | 10-4-1 | 63,280円 | 218番人気 |
簡単な回顧
私の安田記念の予想はコチラから、どうぞ。
連闘だしないだろうと思ってたんですよね。
優勝したのはモズアスコットでした。連闘策がドハマりしたのか、最後は先に抜けだした2着のアエロリットを交わし、追ってきたスワーヴリチャードとサトノアレスを抑えての勝利となりました。3着にはスワーヴリチャードでした。
積極的に逃げたのはウインガニオンでした。大外から果敢に行ったのでちょっと苦しいペースになったという感じですかね。
ラップを見ると、前半3F34.2秒 4F45.5秒 – 後半4F45.8秒 3F34.5秒と平均ラップとなりましたが、ラップを見ると前半前に言ったメンバーは最後は苦しかったんじゃないかなと思うようなものになっていますね。
12.2 – 10.8 – 11.2 – 11.3 – 11.3 – 11.4 – 11.4 – 11.7
最初のところで11秒を切って10秒台をラップを刻み、そこからはずっと11秒台前半のラップを刻み続けました。高速馬場に変貌していた先週の馬場状況を、今週も引き継いだと見ることができます。勝ち時計1:31.3はレコードタイの時計ですかね。
その点では、3番手を追走して、早め抜け出した形のアエロリットは、強いなと感じさせる内容でしたね。次走は、というよりも、東京競馬場の1600mであれば警戒しなければならない1頭という見方ができます。
このラップで隊列も綺麗な縦長でしたので、前から後ろまで前半脚を使ってしまって、最後は地力勝負みたいになったと思うんですけど、連闘でよく来たなと。さすがに厳しいと思ったので切ってしまったのですが、うーん、矢作調教師にしてやられた、そんな感じです。
ってか、こうなってみると、藤沢調教師はなにがしたかったんだろう…。
展開ハマればサトノアレスも4着に来ていますので、上がり最速タイの33.3秒で駆けあがってきているので次走は楽しみだなと思いますね。
スワーヴリチャードの敗因ですけど、忙し過ぎたというのはあるのかもしれませんね。
平均的な流れで5番手追走から3着に残っているので、地力が無ければできない走りではあるんですけどね。
もうちょっとキレてくれないと、という感じでしょうか。ハーツクライ産駒の難しいところですかね。いや、血統はよく知らんけども。
まぁ地力が求められるレースになったので、その点では今回の上位馬はそのままこれからも活躍してくれそうですね。
上位6頭、ペルシアンナイトくらいまでは次走狙ってみても面白いのかな、そう思うこともできます。
コメント
残念!!
相変わらずの結果でした。3連複より馬連の方が配当が良いという結果。意外と付きませんでしたね。宝塚こそ当てましょう!!
マルさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
スミマセン、予想記事の方のコメント返しがまだ出来ていませんが…。
このブログの相変わらずという結果でしたね…。
1番人気馬が3着に入っているので、こういう結果になったんでしょうね。うーん、うーん…。
宝塚記念は巻き返したい…です。
いや、巻き返すという言葉が正解なのか…。
また遊びに来てください!
う~ん、非常に難解でした。
ウオッカに遥かに及ばないアエロが2着。高速馬場が味方したのか!?
距離不足の1人気が3着はよく来たと思いますが・・・
1着モズは1戦多く、その前走も追い込んで結構ストレスもあったと思いますが見事な差し切り勝ち。
最初はサトノにしようと思っていましたが2月生まれ(昨年アラジンでジンクス破り有りましたが)と前走1枠で切って、過去10年3着内無い⑪リアルから勝負→3コーナーから何かおかしかったですね・・・(´;ω;`)(´;ω;`)
12Rもダイワで外しまくりでEND(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
くーちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
アエロリットはこの馬場だからこそみたいなところはありますよね。
リアルスティールは、ちょっと1600mがあってないところは感じますね。
もっとも、ここで敗れて秋で復活というのは十分に考えられるんですけど…個人的には国内GⅠは難しいのではないかと見ています。
ダイワからでしたか(; ・`д・´)
残念ですが、今週、また頑張りましょう(*’ω’*)
また遊びに来てください!
KAUZさん、今晩は。今日は私の住む北海道のK市の話です。
6月4、5日と連続、北海道から日本一暑い「市」が出ましたが、K市はこの2日共に20℃を超えていません。というのも太平洋に面しているK市は夏、朝夕に霧が発ししやすく日差しを遮ります。このため過去60年で30℃超えはたった7回です。なので25℃を超えると「今日はとても暑いね」となります。7、8月でもクーラー不要。朝夕は寒いくらいです。このため最近は夏の避暑に訪れる方が増え、滞在日数北海道一です。永い方で2か月間滞在します。
場外馬券場もありますので、ぜひKAUZさんも時間と予算に余裕が出来たら来てみてくださいね!今年も30℃はないだろうと思います(笑)。
マルさん
こんばんはー、コメントありがとうございます!
へーー、北海道で最高気温が出たという話はニュースでしっていましたが、まさかそんなことになっていたとは…。
北海道は、旭川から富良野や層雲峡を回って小樽までぶっ飛ばして移動して札幌観光とかで1回、函館から洞爺湖や支笏湖周辺を観光したのが1回で、合計2回くらいいきましたねー。
競馬だけで北海道入りしたことがないので、門別競馬場やばんえい競馬観戦だけで行ってみたいんですけどねー。
行ける機会があれば、また北海道に行きたいと思いますー。
また遊びに来てください!