2022年3月19日に開催される第36回中日スポーツ賞ファルコンステークスの過去10年のデータを分析して傾向を探っていきます。
NHKマイルカップの前哨戦。昨年はルークズネストが優勝。ここの勝ち馬がNHKマイルCを制したのはジョーカプチーノ以来出現していないんじゃないか説がありますが、2020年のファルコンステークス2着だったラウダシオンが、本番のNHKマイルC優勝を飾っています。
それでは過去のデータをチェックしていきます。
東西の所属別の成績
【騎手】勝率は美浦所属だけど、連対率以下は栗東所属
| 騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 美浦 | 5- 2- 1- 52 | 8.3% | 11.7% | 13.3% |
| 栗東 | 5- 8- 8- 83 | 4.8% | 12.5% | 20.2% |
若干ですが、率の上では美浦所属騎手のほうが勝率高め。ただ、連対率で逆転し、複勝圏内率ではやや差が開いています。
外国人騎手(短期免許)が3着に1回入っていますので、3着数が足りませんが、主だったものはないので省いています。
【調教師】勝率は美浦所属だけど、連対率以下は栗東所属Part2
| 調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 美浦 | 4- 1- 2- 50 | 7.0% | 8.8% | 12.3% |
| 栗東 | 6- 9- 8- 89 | 5.4% | 13.4% | 20.5% |
以下、同文。
栗東馬の方が単勝回収値104円なので、勝率は低いけれども栗東馬を狙う方がいいんかなー。
【馬体重】500kg越えの大型馬が好成績を残す
| 馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 400~419kg | 0- 0- 0- 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 420~439kg | 0- 0- 0- 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 440~459kg | 2- 2- 1- 33 | 5.3% | 10.5% | 13.2% |
| 460~479kg | 3- 5- 4- 46 | 5.2% | 13.8% | 20.7% |
| 480~499kg | 2- 3- 4- 33 | 4.8% | 11.9% | 21.4% |
| 500~519kg | 3- 0- 1- 4 | 37.5% | 37.5% | 50.0% |
| 520~539kg | 0- 0- 0- 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 540~ | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
今週行われるスプリングステークスの傾向の馬体重の項目も同じですが、この時期だけに馬格がある競走馬が好成績を残しています。成長が速いほうがいいということなんでしょうね。
【増減】前走から体重増の方がやや好成績
| 馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 今回減 | 6- 4- 3- 86 | 6.1% | 10.1% | 13.1% |
| 同体重 | 1- 1- 1- 21 | 4.2% | 8.3% | 12.5% |
| 今回増 | 3- 5- 6- 33 | 6.4% | 17.0% | 29.8% |
前走から体重の増減を診ると、勝率では差はないものの、連対率は17.0%の体重増が成績良好。複勝回収値も117円と高いので、狙い目としては体重増の競走馬を狙うべきか。
出走表の内外の優劣をチェックする!
【枠番】1枠は優勢
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 3- 0- 2-13 | 16.7% | 16.7% | 27.8% |
| 2枠 | 0- 1- 1-18 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
| 3枠 | 2- 2- 2-14 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 4枠 | 0- 3- 2-15 | 0.0% | 15.0% | 25.0% |
| 5枠 | 2- 2- 1-15 | 10.0% | 20.0% | 25.0% |
| 6枠 | 0- 0- 0-20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 7枠 | 2- 2- 1-21 | 7.7% | 15.4% | 19.2% |
| 8枠 | 1- 0- 1-24 | 3.8% | 3.8% | 7.7% |
1枠が3勝しており、勝率16.7%で優勢。連対率以下ではほかの枠の方が率がいいのですが、単勝回収値504円、複勝回収値170円とプラス域。
6枠と8枠の連対率が終わっているように、外寄りの枠がやや劣勢。ってか6枠が死に枠になっています。
【馬番】1番優勢
| 馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番 | 2- 0- 1- 7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
| 2番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 3番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 4番 | 0- 1- 2- 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
| 5番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 6番 | 1- 1- 0- 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 7番 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 8番 | 0- 2- 2- 6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
| 9番 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 10番 | 1- 2- 0- 7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
| 11番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 12番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 13番 | 1- 1- 1- 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 14番 | 0- 0- 0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 15番 | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
| 16番 | 0- 0- 0- 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 17番 | 0- 0- 1- 5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
| 18番 | 0- 0- 0- 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 偶数 | 3- 6- 5-70 | 3.6% | 10.7% | 16.7% |
| 奇数 | 7- 4- 5-70 | 8.1% | 12.8% | 18.6% |
| 大外 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
最内の1番が単勝回収値859円、複勝回収値234円とプラス域。単純に1枠1番は期待値があるとも言えるので、ここは前向きに見ていきたいところ。
【脚質】先行勢優勢
| 脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
| 先行 | 2- 5- 4- 27 | 5.3% | 18.4% | 28.9% |
| 差し | 4- 4- 5- 60 | 5.5% | 11.0% | 17.8% |
| 追い込み | 3- 1- 1- 44 | 6.1% | 8.2% | 10.2% |
脚質を診ると、基本的には先行勢優勢。ただ、逃げ馬が活躍しているというわけではないので、そのへんはどうかなと。先行脚質が残りやすい程度には先行勢が優勢だとは思いますが、差しも高い頻度で馬券に絡んでいるのでそのへんは考慮しつつ。
人気の傾向を探る!
【単勝人気】1番人気が苦戦気味
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 1- 2- 0- 7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
| 2番人気 | 2- 1- 2- 5 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
| 3番人気 | 3- 3- 1- 3 | 30.0% | 60.0% | 70.0% |
| 4番人気 | 2- 1- 0- 7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
| 5番人気 | 0- 0- 3- 7 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
| 6番人気 | 1- 0- 1- 8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 7番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 8番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 9番人気 | 0- 0- 1- 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 10番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 11番人気 | 0- 1- 1- 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 12番人気 | 0- 1- 0- 9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 13番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 14番人気 | 1- 0- 0- 9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
| 15番人気 | 0- 0- 0- 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 16番人気 | 0- 0- 0- 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 17番人気 | 0- 0- 0- 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 18番人気 | 0- 0- 0- 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3番人気の連対率が60.0%と高い数字を残す一方で、1番人気と2番人気が苦戦気味。1番人気は嫌いたいレースとも言えそうです。
【オッズ分布】さすがに100倍台は馬券に絡めてない
| 単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1.5~ 1.9 | 0- 1- 0- 0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
| 2.0~ 2.9 | 0- 1- 0- 3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
| 3.0~ 3.9 | 2- 0- 0- 3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
| 4.0~ 4.9 | 1- 2- 2- 3 | 12.5% | 37.5% | 62.5% |
| 5.0~ 6.9 | 2- 1- 0- 6 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
| 7.0~ 9.9 | 2- 1- 2- 8 | 15.4% | 23.1% | 38.5% |
| 10.0~14.9 | 2- 1- 3- 10 | 12.5% | 18.8% | 37.5% |
| 15.0~19.9 | 0- 1- 0- 12 | 0.0% | 7.7% | 7.7% |
| 20.0~29.9 | 0- 0- 2- 17 | 0.0% | 0.0% | 10.5% |
| 30.0~49.9 | 0- 2- 0- 21 | 0.0% | 8.7% | 8.7% |
| 50.0~99.9 | 1- 0- 1- 22 | 4.2% | 4.2% | 8.3% |
| 100.0~ | 0- 0- 0- 35 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1倍台2倍台が苦戦していて勝ちゼロ。ただ、勝ち馬の多くは単勝オッズ15倍未満の数字から出現。15年のタガノアガザルが14番人気で勝っていますが、基本的に勝ち馬は15倍未満から出てくると思ったらいいかもしれません。
前走からのローテーションなどから傾向を探る!
【クラス】前走から昇級戦で挑むメンバーは苦戦気味
| 前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 同クラス | 8- 7- 6- 81 | 7.8% | 14.7% | 20.6% |
| 今走昇級戦 | 2- 3- 3- 56 | 3.1% | 7.8% | 12.5% |
前走から昇級戦で挑むメンバーが苦戦中。連対率で約2倍違います。前走もオープンクラス以上のメンバーの単勝回収値124円とプラス域。
【クラス詳細】前走GⅠ出走組が未勝利
| 前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 新馬 | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 未勝利 | 0- 0- 0- 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 1勝 | 2- 3- 3- 48 | 3.6% | 8.9% | 14.3% |
| オープン | 2- 0- 0- 31 | 6.1% | 6.1% | 6.1% |
| オープン(L) | 0- 1- 0- 16 | 0.0% | 5.9% | 5.9% |
| GⅢ | 6- 2- 2- 19 | 20.7% | 27.6% | 34.5% |
| GⅢ | 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| GⅠ | 0- 4- 4- 14 | 0.0% | 18.2% | 36.4% |
| 地方 | 0- 0- 1- 3 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
前走GⅠクラスを走ったメンバーが苦戦気味。朝日杯FSを勝ったグレナディアガーズすら2着に敗れているレースですから、前走GⅠ組が厳しいといえるでしょう。
前走GⅢ出走組【 6- 2- 2- 19】で、3頭に1頭が馬券に絡んでいる計算。単勝回収値158円、複勝回収値114円ですので、単純に前走GⅢ組を狙うのがベターかも。
ただ、今年はメンバーが薄いので前走GⅢ組が1頭だけなので度外視してもよさそう。
ちなみに、今年はいませんが、このレースはシンザン記念との相性が良いレース。【 3- 1- 0- 5】で連対率44.4%。単勝回収値213円、複勝回収値147円となっています。
【距離】前走から距離延長組が大不振
| 前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 同距離 | 4- 4- 2- 44 | 7.4% | 14.8% | 18.5% |
| 今回延長 | 0- 0- 1- 40 | 0.0% | 0.0% | 2.4% |
| 今回短縮 | 6- 6- 7- 56 | 8.0% | 16.0% | 25.3% |
前走と同距離の単勝回収値が174円なので、その点では狙い目かも。クロッカスS組が【 2- 1- 0- 23】という成績。クロッカスS1着組が【 1- 1- 0- 0】で連対率100.0%。単勝回収値150円・複勝回収値150円となっています。
【乗り替り】前走から乗り替りの方が単勝回収値が高い
| 前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 乗替り | 6- 4- 7- 87 | 5.8% | 9.6% | 16.3% |
| 同騎手 | 4- 6- 3- 53 | 6.1% | 15.2% | 19.7% |
継続騎乗のほうが勝率や連対率が高いです。分母が小さい割に連対数10と同数となっています。
しかし、単勝回収値が高いのは乗り替り組で107円となっています。頭数は多いものの、乗り替りの方が穴馬が活躍しているともいえそうです。
【着順】前走6着から9着組が単勝回収値が高い
| 前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 前走1着 | 3- 4- 2- 48 | 5.3% | 12.3% | 15.8% |
| 前走2着 | 2- 0- 0- 8 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
| 前走3着 | 0- 1- 0- 11 | 0.0% | 8.3% | 8.3% |
| 前走4着 | 1- 1- 0- 10 | 8.3% | 16.7% | 16.7% |
| 前走5着 | 1- 1- 1- 12 | 6.7% | 13.3% | 20.0% |
| 前走6~9着 | 2- 1- 4- 25 | 6.3% | 9.4% | 21.9% |
| 前走10着~ | 1- 2- 3- 24 | 3.3% | 10.0% | 20.0% |
前走1着馬は勝てないわけではないものの、勝率はやや心許ない感じ。
回収値が高いのが、前走6着から9着のゾーンで、単勝回収値284円、複勝回収値126円となっています。巻き返しが十分に可能なレースと言えそうです。
【人気】前走6番人気から9番人気だったメンバーが回収値高い
| 前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 前走1人気 | 2- 2- 1- 17 | 9.1% | 18.2% | 22.7% |
| 前走2人気 | 1- 0- 0- 12 | 7.7% | 7.7% | 7.7% |
| 前走3人気 | 3- 1- 2- 19 | 12.0% | 16.0% | 24.0% |
| 前走4人気 | 0- 1- 1- 22 | 0.0% | 4.2% | 8.3% |
| 前走5人気 | 1- 0- 1- 10 | 8.3% | 8.3% | 16.7% |
| 前走6~9人 | 3- 4- 3- 35 | 6.7% | 15.6% | 22.2% |
| 前走10人~ | 0- 2- 2- 24 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
勝率が高いのは、前走1番人気組で18.2%。複勝圏内率だと3番人気の24.0%となっています。
基本的には前走上位人気馬が活躍している印象ですが、単勝回収値と複勝回収値が高いのが6番人気から9番人気のゾーン。単回収値202円、複回収値101円となっています。
まとめ
各項目をチェックしていきました。まだ人気などがわかりませんが、枠順が出た状態ですので、とりあえず1枠1番のプルパレイは買うべきでしょう。前走クロッカス組というのも心強いです。1着だったら絶対に買い!って感じだったのですが。笑
トウシンマカオはデータ的には買いたい1頭。
今年はデータ的にこれだ!っていう競走馬もいませんので、上記の2頭が狙い目かなぁと思いつつ終わりたいと思います。

